クレープの日

Chandeleur(シャンドゥルール)

2月といえば、世界中でヴァレンタインという言葉が飛び交うことでしょう。フランスでも例外ではありません。しかし、ここではもう一つユニークなイベントをご紹介します。2月2日に行われるChandeleurという日をご存知でしょうか。この言葉はChandelle(シャンデル)、 英語で言うcandle(キャンドル)からきています。もともと光を祝う行事で、それを通して繁栄や豊作などを祈る慣わしがあるそうです。

この習慣の起源はローマ時代にあり、当時は2月15日頃、ちょうど鳥たちの繁殖期にあたる季節にちなんで、繁栄を祝ったそうです。このお祝いをLupercalia(ルペルカリア)と言います。

さらに、ケルト人は冬の寒い暗黒の世界を恐れ2月1日に清めた水で繁栄豊作を祈りました。

また、カトリックの世界ではこんなお話があります。12月25日にイエスが誕生してから40日後にあたる2月2日に、聖母マリアは教会 にてお清めを受けます。これはユダヤ教における慣わしで、この日を大いに祝ったそうです。

さて、ローマ時代が終わり、教皇はそれまで祝っていたLupercaliaの祭りをさらに神聖なものにし、キリスト教の繁栄を図りまし た。民衆とともに祝えるイベントを作るため、聖母マリアの話でよく知られていた2月2日に祝うようになり、そこで人々はこの日、松明(光)をかかげて教会 に集まってきたということです。そしてその松明がキャンドルに代わり教会の中におかれ始めました。またそのキャンドルの光は死や悪魔をはねつける力があると信じられるようになり、シンボルとして使われるようになります。人々はそれをうちに持ち帰り魔よけとしても使ったそうです。

現在では、どこの教会でもキャンドルを目にしますが、キリストは世界の光、太陽のような存在であると信仰されているからだそうです。

そこでクレープの話につながります。なぜこの日がクレープの日なのか、そこにはさまざまな説があります。まず最初に春を待ち望むケルト人が太陽の形をしたクレープを祭りに使ったという説。次に、教皇がローマにやってきたピルグリムにクレープを食べさせてあげたという説。さらには、ブル ターニュ地方でこの時期に、ちょうど余った穀物を処分するためクレープを作るようになったとか。

crepe .crepe

また面白い迷信があり、この日クレープを焼くとき、左手にコインを握り、右手で高くクレープを放り投げうまくフライパンで受け止められれば幸運が訪れるということです。

cooking crep .

こぼれ話

かの有名なナポレオンは、このクレープ占いにはまっていたらしい。そ して、1812 年2月2日、このクレープ占いに挑戦し、5枚目に失敗してしまったそうだ。その年、彼はモスクワ遠征に失敗し、退却する際「余の5枚目のクレープだ」と呟 いたそうである。(Wikipediaより)