青緑黒

うちの主人が小さい頃の話です(南仏での話し)。学校では先生を尊敬するため(?)、大人の使う黒いインクは子どもには禁止で、生徒は必ず青いインクで文字を書かなければならなかったそうです。そしてもう一つおもしろいのが、その青で書いた文章で、間違った箇所を直す場合には緑を使わされたそうです。(フランスの他の地域については分かりません)

日本であれば黒で書いて赤で直すのが一般的だと思うのですが、なぜ緑なのか。主人もよく分からないと言っていました。おもしろい習慣です。

そこでちょっと色についてフランス語を調べてみたところおもしろい発見が。

青はbleu(ブル)「新入り、新入生」とうい意味があり、Tu me prends pour un bleu. 「君は私を新米扱いする」となります。

緑はvert(ヴェール) :「熟していない」で、fruit vert「熟していない果物」。英語でもgreenには「未熟の、世間知らずの」という意味があります。

そうするとなんとなく色のイメージがわいてきませんか?たぶん子どもは新参者、そしてまだ間違えているようでは未熟なのでしょう。大人の使う黒いインクが使えるまで訓練しなさいということでしょう。

と、主人に説明すると、「なるほどー」と言ってました。本当かどうかは知りませんが(?)。

そのほかの色についても、おもしろい表現を挙げておきます。

赤/rouge(ルージュ): そのまま「口紅」「赤ワイン」という意味の他、「赤字」「真っ赤になって怒る」もやはりフランス語でも赤を使います。Il est dans le rouge.「彼は赤字だ」、 Il s’est fache tout rouge. 「彼は真っ赤になって怒った」。

黄/jaune(ジョーヌ): rire jaune 「作り笑いする」

茶/marron(マロン):マロンは「栗の実」ですね。栗の実を受ける  recevoir un marron で「げんこつを食らう」。

黒/noir(ノワール): 白から黒にいく aller du blanc au noir  で「すっかり意見を変える」。

白/blanc(ブラン):白い夜を過ごす  passer une nuit blanche  で 「眠れない夜を過ごす」。

青/bleu(ブル):日 本語でいう「青あざ」はそのまま青。 Je me suis fait un bleu au genou. 「ひざに青あざを作った」。

緑/vert(ヴェール): 緑色の年 les vertes annees で「青春時代」、青い小人  Les petits hommes verts で「宇宙人」。また緑色のナンバー numero vert  で「フリーダイヤル」です。

ピンク/rose (ローズ):「バラ」という意味ですね。la vie en rose で「バラ色人生」

紫/violet(ヴィオレット):こちらは「スミレ」の花です。

オレンジ/orange(オランジュ):信号機の黄色はこちらではオレン ジ。詳しくは生活・文化フランスの色へ。