執事

あまり耳にすることがないのですが”執事”という役職があります。上流階級の家庭で使用人たちをまとめる役割を果たす身分ですね。

フランス語ではmajordome(マジョルドム)というのですが、これはすぐにmajor+domeだと起源がすぐに見抜けます。

major=majeur『主要な』、domeはラテン語のdomusドムスから来ており、『家』『家庭』を意味します。

古代ローマでは上流/中流階級の自由民はドムスという住宅に住み、さらに裕福なローマ人は郊外にヴィッラと呼ばれる邸宅を所有していました(wikipedia より)。

ドムスdomusとは『家庭の』『国内の』を意味する英語のdomesticの語源にもなります。また東京ドームのドーム(dome)も同じ起源です。イタリアのduomoといえば聖堂(神様の家)ですよね。

ちょっと難しいですが、ラテン語ルーツでそのままフランス語に使われているpro domoという言葉もあります。こちらは『自分の家のために』『自己のために』という意味を持ちます。

そしてmajorといえば、日本語でも”メジャー”というカタカナ英語で浸透している言葉ですが、『より大きい』『より優れた』『より重要な』という意味を持っています。こちらも元々はラテン語のmajor/maiorから来ており、mayor(メイヤー)『市長』という英語で残っています。フランス語ではmaire(メーr)です。

majordome=『家の管理を取り仕切る長』ということですね。

もう一つおまけの豆知識!

英語にもmajor-domoという単語があるのですが、一般的に『執事』にはbutlerという言葉が使われます。

こちらは古フランス語boteillier、”ワイン担当者”、からきています。つまり英語のbottle(ボトル)やフランス語のbouteille(ブーテイユ)のルーツです。ご主人様にワインを運んでくる人が執事になったということですね。

butler26