先日ある英字雑誌でパリ16区を特集とする記事を見つけました。なにやら読んでいると、うちの近所に面白い建築物があるという。普段何も周りの建物 のことなど気にせずに歩いているたので、そのことを知ってちょっと興味をそそられました。そんな建物あったかなあと。
ちょっとその記事をここで訳してご紹介しながら、私の撮ってきた写真を付け加えていきます。このぺージでご紹介する建物が見られるエリアは、
(地域:パリ16区 メトロ9番線 Auteuilオートイーユ ~ Maison de Radio-France フランス・ラジオ協会)
20世紀初頭の建築
1960-70年代まで、ブルジョワエレガンスがここパリ16区に住む人々の特徴でしたが、今日では少しそのファッションも薄れ、パリで一番お洒落で高級なエリアではなくなってしまいました。しかし、20世紀初頭の建築という視点から言うと一番美しい場所の一つに数えられます。中でも Auteuilオートイーユからラジオフランスにかけブルジョワの町並みのような地域が佇んでいます。
1985年、パリメトロ(地下鉄)エントランスのデザインで有名なHector Guimard ヘクトー・ギマールは、Art Nouveauアールヌーヴォーのファンタジーを 巨大なアパート建築に取り入れました。その代表作が①Castle Beranger(1898年/14, rue La Fontaine)です。さまざまな色の材料(レンガ、セラミック、ステンドグラスの窓、ガラス細工)、いろんな形の窓、そしてとりわけ鉄製細工を使用。 またstyle nouille スパゲッティスタイル、en coup de fouet 飛び上がるホイップデザインが特徴的です。

①Castle Beranger
この特徴的なスパッゲティの門(本当はタツノオトシゴ)。ギマール設計の低家賃住宅で、画家ポール・シニャックも住んでいたという。なんて贅沢な住宅なんでしょう。静かな住宅街の中でひときわ目を引きます。


デコレーションも凝っていてそこらじゅうにタツノオトシゴのモチーフがみられます。こんなところにも、あんなところにも。
1902年、新しい法律によりパリの建築家達がより自由にアパートをデザインできるようになりました。活気づくような建物の正面、丸く カーヴのかかった入り江窓、ビル屋上の装飾。建物は女性のファッションとともに贅沢なものとなっていきました。ギマールはそのような中で、②Hotel Mezzara(1911年/ 60, rue La Fontaine)と ③Immeuble Tremoi(1910 年/ 11, rue Francois-Millet)と呼ばれるアパート建築において比較的自分のありのままのスタイルを保ちました。花や植物のモチーフで彫刻の施された正面は、④1907年/85, rue La Fontaine と⑤1911年 /9, Rue du Pere-Brottierの建物に現れています。⑥1907年/15, avenue Perrichonにある建物はレンガの上のセラミックにオーガニックモチーフがあしらわれており、美しい鉄製細工(en coup de fouet飛び上がるホイップデザインの始まり)が見受けられます。


②Hotel Mezzara
静かな通りを歩いていると、普通のアパートとアパートの間にこんな奇妙な形の建物が現れてきます。現在は高校の所有物として保存されているそうです。

③Immeuble Tremoi
この辺り一帯はギマール設計でいっぱいです。


④1907年/85, rue La Fontaine

⑤ 花々で飾れた豪華な門。


⑥ こちらがホイップデザイン。かわいらしいですよね。



Ensemble Immobilier 17,19,21 rue La Fontaine / rue Agar (1912)
ギマール設計の集合アパート。不思議な一角です。
世界大戦へとつながる1920年が近づくと、美的感覚は変化を迎えます。スパゲッティスタイルはさらに控えめな近代スタイルと移り変 わっていきます。この頃から、まっすぐなライン、平らな平面、そして幾何学模様などが、それまでの丸くスムーズな形に取って代わります。この簡単な装飾を 活気づけるために、建築家達はArt Decoアールデコとして知られる運動とともに新しい建築材料やグラフィック 装飾を加えていきます。⑦モザイクドア(1927年/39, rue Gros)は黒い御影石の上にその模様が映えています。また⑧砂石タイル(1935年/2, rue Degas)がモザイクのように扱われています。


⑥モザイクドア

⑦砂石タイル
1935年以降の控えめでエレガントな建物⑨(22, rue Nungesser-et-Coli)は白いコンクリート、幾何学模様の入り江窓でシンプルに飾られています。その一年後に建てられた隣の建物⑩(24, rue Nungesser-et-Coli)とのコントラスも面白い。こちらは、全体の正面がガラスでできています。Le Corbusierの作品です。彼は建築スタイルにさらに新たな変化を生み出し、それはModernismモダニズムと して後発展していきます。 (参考文献 The Paris Times : 訳Aki )
パリ16区アールヌーボー建築巡り II へ続く。