Montfort-l’Amaury モンフォール ラモリの位置:
イル・ド・フランスにあるYvelines県の村。パリの南西部に位置し、モンパルナス駅から毎時一本電車が出ています。Dreux行きの電車でMontfort-L’Amaury Mere駅下車。そこから村まで一本道でまっすぐ。私の場合は友達が住んでいるので迎えに来てもらえましたが、歩いてでも行けなくはないと(2~3km)。Rambouillet Forestが隣接しハイキングにも人気。
モンフォール ラモリの歴史:
町の名前は、The Comtes de Montfort(モンフォール伯爵)初代王家、Amaury I de Montfort(モンフォール アモリ1世)から来ています。この場所は、9世紀の初めからモンフォール家の要塞として存在し、Amaury I(アモリ1世)が城壁を築きました。さらにKing Robert IIが996年にモンフォールの丘に城を築きましたが、100年戦争の間イギリスによって破壊されてしまいます。モンフォール伯爵家は1294年にArthur of Brittany(ブリタニ アーサー)とYolande de Dreux-Montfort(ドゥリュ-モンフォールヨランド)との結婚によりブリタニ公国(フランス語名ブルターニュ公国)とつながりを持ちますが、ブルターニュがフランソワ1世(1494~1547)の治世にフランスの一部になった際、王位はフランスに戻されます。
村の丘の頂上に立つ城砦跡。 (こちらの写真は、天気が悪くうまく写真が撮れなかったので、ウィキペディアより拝借)
観光スポット:
Eglise Sait-Pierre
11世紀の中頃に教会の建築が始まり、15世紀の終わりまで存続します。 その後、1491年、la reine Anne de Bretagne(ブルターニュ アンヌ女王)が新しい教会の建設を計画し、もともとゴシック様式だったものが、ルネッサンス様式に取って代わることになります。教会の前は広場になっており、お店が立ち並びます。小さいながら観光客がたくさん訪れていました。
教会の周辺をぶらぶらと散策してみましょう。なかなかの雰囲気があっていいですよ。
教会正面を左に曲がって通りに入ると、ツーリストオフィスがあり、そこを通り過ぎると正面に墓地が現れます。修道院のような回廊が走っていてますが周りはお墓だらけ。この墓地の上から教会を眺めることができます。
Maurice Ravel(モーリス ラヴェル1875~1937)が晩年を過ごした家:
墓地を横切って教会と反対側に出ると、音楽家として有名なモーリス ラヴェル(バレエ音楽『ボレロ』の作曲者)が住んでいた家が見えてきます。音楽には疎く、よく知らなかったのですが『ボレロ』と言えばとても有名。また調べたところ『展覧会の絵』をムソルグスキーのピアノ曲から管弦楽曲に編曲したのもモーリス ラヴェル。どちらも素晴らしい作品。一度聞いたら頭から離れませんね。いつもこれらの曲を聴くたび、すごくかっこいい!なんて思っていました。そんな偉大な人物がこんな小さな村に住んでいたなんて驚きです。
Les Journees Ravel Monnfort l’Amaury
そしてその手前にある階段小道を降りて行きます。
さあ、ここからハイキングへ。
夏のハイキングもいいですが、冬の散歩もなかなかすがすがしくて気持ちがいいですよ(道はちょっと悪いですが)。空気も水も透き通っています。
冬は日が沈むのが早く 、帰りの距離を計算して歩かないといけませんね。ここからForet Domaniale de Rambouillet(ランブイエの森)です。
しばらくすると湖が見えてきます。この日は湖全体が凍っていました。
最後にパノラマ!
パリから電車で40分ほどの場所に位置するので、いつでも気軽に行けそうです。今度は夏に訪れてみたいと思っています。
モンフォールラモリ オフィシャルサイト