鳩サブレ

サブレといえば鳩サブレ。いろんなサブレがあります。ある日サブレについてこんな発見が…。

話はある祝日のランチに始まります。

久しぶりに主人と同じ日に休暇が重なり、シャンゼリゼでもぶらぶらしようと外出。お昼は軽く済ませるため、QUICKというファースト フードレストランへ。そこで新メニューらしきものを発見。カレー味のトルティーヤ。おいしそうだったので2人とも同じものを注文して席に着く。そのトル ティーヤ、持ち運びができるようにうまくパッケージに入っていて、そのパッケージをいろいろ読んでいたら、開け口のところにこんなセンテンスを発見。

TIREZ, DEROULEZ, SAVOUREZ (ティレ、デルレ、サヴレ)

savourer

TIRERとは「引っ張る」とか「引っ張って開ける」、DEROULERは「広げ る」という意味で、なんとなく言いたいことが分かります。「そこの部分を引っ張って開けてください」といった感じですね。でも最後のSAVOURERと いうのがよく分からなかったので、主人に質問。

「Gouter(グゥテ)は何かの味を見たり、試食(飲)したりすることで、Savourer(サヴレ)はそれより もっと上で、その味を楽しんだり、賞味したりすること。」という説明でした。

まずGouter(グゥテ)から。そう日本でも聞きなれた、Gout(グ)は 「味」という意味ですね。Gourmet(グルメ)はもうそのまま「グルメ」もしくは「食通・美食家」。そこから派生 した Groumand(e)「グルマン」というと「食いしん坊」という意味になります。

またおもしろいのはフランス語でも英語でも「センスがいいね」というのにこの味というのを使います。
仏語:Tu a du gout. 英語:You have good taste.
間違っても、「センスがいいね」という意味で You have good sense. などと言わないように気をつけてください。
また Je prends mon gouter. というと、「おやつを食べる」 という意味になります。

ではSavourer(サヴレ)の方はというと、この単語の意味を知った時「なるほどー、そういえ ば英語にsavorというのがあったなあ」と。あまり使ったことのない単語ですが、「~の風味がある」とか「~の香り がする」、そして「~を賞味する・~の香りを楽しむ」という意味があります。gouter:tasteは味を試してみ る、 savourer:savor はその味を楽しむといった感じでしょうか。

そこで、さらにピンときたことがあり主人に、「あー、だからクッキーのことをサブレって言うんだ。よく味わって食べるように。」と言っ たところ、思わぬ発見が。主人の説明によると、クッキーのサブレとはまったく関係がないということ。クッキーのサブレはsable(最 後のeにアクサンがつきサブレと読みます)と書き、sable(サーブル)「砂」 からきているそうです。多分あのクッキーを食べた時、砂のようにぼろぼろ崩れるところから来ているのでしょう。

長ーい前書きでしたが、なんだかすっきりした気分になりませんか。