Tag Archives: アルプス

ジャルジー (サヴォワ)

パリからアヌシー(オートサボワ県)までTGVで4時間、そこからさらに1時間半、少し南下して、おとなりサボワ県にあるジャルジー(Jarsy) という村に向けて車でアルプスの山の中へと入って行きます。くねくねと曲がる山道や農道をドライブです。そうそこは電車もバスも通らない、100パーセント自然の環境です。

jarsy

jasy

jarsy

写真(左)の遠くに見えるのがアヌシー湖です。どんどん山を登っていきます。その途中には牛がいたり馬がいたり、のどかな景色が迎えてくれます。動物たちはおとなしくて飼いならされているため、好奇心で寄ってきます。はじめは怖かったのですが、主人のお母さん (動物大好きの)が大丈夫よって馬をさすっている写真が右です。真ん中の写真の牛もじーっとこちらを見つめて観察。どんなことを考えてるんだろう と・・・。

念のために、こういった牧場に張り巡らされている柵には軽い電流が流れているので触らないように。家畜が道 路に出ないようにと設置されているのです。

jarsy

jarsy

jarsy

そしてジャルジー到着。360度の自然の中。とにかく静か。村の人々はどんな暮らしをしてるんだろうと思うくらい静かで、たまに車が数台通るくらいの音。人もめったに見かけませんでした。その他は、虫の声だとか牛のベルの音だけでとても心地よく、これが本当の地球の姿なんだなあと。山々もそびえ立っています。そしてまた夜見た星空は最高でした。空にはこんなにたくさん星があったんだと感じるくらいのスケール。

jarsy

jarsy

jarsy

村の中には小さな集落がいくつか点在しており、その中でも小さな集落ベルビル(Belleville)とい う所に私たちの泊まったコッテージがあります(上の写真)。新築で私たちが最初のゲストだとのこと。眺めもよく、木のいい匂いがして、ゆっくりとリラック スできました。毎朝遠くで鳴り響く教会の鐘で目覚め、夜は家の裏のどこかでふくろうが鳴くのを聞きながら眠りました。一週間で約400ユーロ。

唯一の悩みというと、蚊はいないのですが、あぶがたくさんいて、攻撃してくるんです。牛や馬が多い山の中は このあぶが天敵。コッテージの中にも入ってきてみんなで逃げ回ったり。でもそれが今では楽しかった思い出なのですが。上左写真に見えるテラスで毎晩家族みんなで夕涼みしたこともいい思い出です。

jarsy

jarsy

jarsy

サヴォワといえばおいしいハム。毎日お母さんがおいしいものを用意してくれました。左から、サヴォワワイ ン、サヴォワ生ハム、サヴォワサラミハム。おいしかったあ。スーパーで買ったものとは比べ物にならないほど。直売といった感じですからね。新鮮です。口の中で風味がふわーッとわいてくるような。やみつきになります。

jarsy

jarsy

jarsy

サヴォワチーズ、サヴォワジャム、サヴォワチョコレート、サヴォワクッキー、そしてサヴォワソーセッジ。味が伝えられないのが残念。来てよかったーと何回思ったことか。毎日グルメ三昧でした。

jarsy
こちらがジャルジーで買ったサヴォワチョコレート。

jarsy

jarsy

またサヴァワ地方(アルプス)は、写真でも分かるようにその水の美しさでも有名です。村のそこらじゅうで水が湧いていて、そのままで飲めます。澄みきっているだけではなく、とても冷たくておいしいんです。地元の人々もここで水を汲んで花に水をやったりと生活の 一部となっています。私たちは毎朝テニスをした後このサヴォワウォターで癒されていました。

jarsy

jarsy

jarsy

またサヴォワのマルシェは新鮮な野菜や果物の宝庫。私の大好物あんずとメロン。お母さんにたくさん買っても らいました。とても甘くてジューシー。果汁がしたたりおちます。サヴォワハムとメロンの組み合わせは最高です。

jarsy

サヴォワのこぶた。

jarsy

泊まっていたコッテージのすぐそばで子牛が飼われていました。その愛くるしい表情に思わずシャッターを。最後の日にお別れに行くと、不思議にもこちらへ寄ってくるではないですか。モーと一鳴き。お別れの挨拶をしてくれたのでしょうか。

今ではあの牛たちのベルの音が恋しい。

フィエール峡谷 (オートサヴォワ)

オートサヴォワ県のアヌシーから約10キロ、ロヴァニ(LOVAGNY)という村があります。そこにはフィ エール峡谷(Les Gorges du Fier)と呼ばれる峡谷があり、ここは1943年以来、貴重な自然景観として認定されてい ます。

フィエールは、オートサヴォワ県にある主要な川の一つで、その水源はアラヴィ山脈(la Chaine des Aravis)の南端シャルヴァン山(le Mont-Charvin)の頂上下2019mのところにあります。その水はアルプスの小湖から北へと流れ、雪解け水で潤されている山岳牧場盆地へとたどり着きます。またその水は高さ1760mから約70キロにわたり流れて、シャトーフォール(Chateaufort)ローヌ川(le Rhone) と合流します。その川はマニゴ(Manigod)トーヌ(Thones)の谷を通 り、アヌシー平野を通過、さらにモンロティエ城(le chateau de Montrottier)を横切って行きます。そしてそこでその流水による侵食によってつくりだされたフランスで最も感動的な自然の神秘を見ることができるのです。

fier

fier

2万年前、アヌシーで湖になるはずであった氷河が30kmも長く続いていました。その氷が解けた時、大量の水が生み出され、湖の水面は現在よりも15mほど高かったそうです。その水が流れ出す方向、モンロティエ城((le chateau de Montrottier)の方向、北へと川が形成されていきます。そしてそこでやわらかい岩にぶつかり、流れはコースを変えます。それから、何千年もの間、たくさんの甌穴でアクセントをつけられた侵食はフィエール峡を形作っていくことになります。

fier

fier

fier

1868年10月にビジターギャラリーを作るプロジェクトが開始され、1869年7月に完成されます。それは大変危険な工事でした。岩壁につける歩道のための鉄の支柱を沈めるのに、労働者は滑車のシステムを使いながら樽の中に入ってつらされなければなりませんでした。252mの歩道は水面20~30m、峡谷の左側の壁に作られました。峡谷自体が70mの深さです。

fier

fier fier

fier
歩道工事の作業の様子

fier
川で水遊びする人々

高所恐怖所の私には結構スリルのある体験でした。けっこう古くなっている歩道の板と板の隙間から谷をのぞくと足がすくみそうになったり。あまり下を見ないようにしていましたが。でも、とても神秘的な景色でしたよ。これが自然にできたなんて。また歩道の途中に は、この谷でどれくらい水が上昇したかを示す表示がはられています。こんなところまでついたのかと驚いていたら、谷を出た階段の途中にも記録を発見。谷の姿が完全に消えてしまうくらい。暑い夏ちょっとひんやりする体験でした。

オフィシャルサイト
GORGES DU FIER

所在地:GORGES DU FIER 74330 LOVAGNY FRANCE
TEL : (+33) 04 50 46 23 70
FAX : (+33) 04 50 09 85 37
オープン : 3月15日~10月15日

グリニョン (サヴォワ)

アルべールヴィル(Albertville)、1992年に冬季オリンピックが開催された地として名前が知られていますね。そのおとなりの町グリニョン(Glignon)というのは、中世時代の建物が今でも残る小さな村です。あ まり日本では聞かない名前ですが、丘の上に立っていてとても眺めの良い場所でもあります。

glignon

パーキングから少し階段で丘を登っていきます。ゲートをくぐると、中世の世界へと移り変わります。

gligon

glignon

glignon

静かに佇む町並み。こんな場所でちょっとカフェでものんびり飲みたいものです。

glignon

glignon

glignon

そしてさらに丘を上がっていくと、見晴らしの良い公園らしき場所があります。そこからはアルべールヴィルの町が一望。右の写真がサヴォ ワの旗。このサヴォワという地域も、コルシカ、バスク地方と同じように独立を求めていて、ドライヴ中に何回も Savoie libre の文字を目にしました。

また、アルべールヴィルに行く途中にチーズの直売店へ寄ってみました。アルプスにはこういったcooperative(協 同組合)と呼ばれるお店がいろんなところにあります。そう、cooperativeとは複数のチーズ生産者が共同でお店を開いている場所です。

glignon

私たちが寄ったのは、ボーフォールBeaufortという地域にある大きなcooperativeです。ここではチーズの歴史や、チーズの製造工程を見学することができます。

glignon

glignon

glignon

こちらの写真は店内に展示してあった、チーズの歴史コーナーの3枚です。当時の様子がよくうかがえます。当たり前だけど、全て手作業 だったんですね。

glignon

glignon

glignon

そして、こちらが現在のチーズ作り。ものすごーいきつい匂いがしてきます。真ん中にいる人が一つ一つチーズにかぶせてある布を取り替えているところです。そして地下へ降りていくとさらに鼻をさすような匂いが。ちょっと湿った空気です。見てくださいこのチーズの部屋。そして右の写真が私たちの買ったチーズ。これくらいの量の匂いが一番いいです。他にもヨーグルトを買ったのですが、こちらもおいしかったですよ。cooperativeという 文字を見つけたらちょっと立ち寄ってみてはどうでしょうか。

エクス・レ・バン (サヴォワ)

アヌシー(Annecy)の南、サヴォワ(Savoie)県シャンベリー(Chambery)の近くにある町エクス・レ・バン (Aix-les-bains)。Aixエクスとはラテン語からきており「水・泉」という意味を持っています。そしてbainsバンと は「お風呂」のこと。そうこの町には、アルプスの山から湧いてくる泉があることで有名。そして背景にはブルジェ湖Lac du Bourget)という大きな湖が。

aix

aix

aix

そしてここでおすすめなのが、AUBERGE LAMARTINE というレストラン。このブルジェ湖のほとりに立ち、眺めのよさでも有名。湖でとれた魚のソーセッジなどお料理も文句なし。

aix

aix

aix

aix

aix

aix

aix

AUBERGE LAMARTINE

Route du Tunnel du Chat
73370 Le Bourget du Lac

Tel : 04 79 25 01 03
Fax : 04 79 25 20 66

ホームページ

番外編:エクス・レ・バンへ向かう途中で見つけたおもしろい案山子たち。

aix

aix

aix
フランス代表ゴールキーパー バルテズがなぜがイタリアのユニフォームを着ている。

aix

aix aix
ちょっとしたアートですね。

aix
山の中に彫刻の森が出現!

アルプスでハイキング

アルプス山脈はアルプス=ヒマラヤ造山帯に属し、ヨーロッパ中央部を東西に横切っている。その東端となるのがオ-ストリア。そこからスロベニア、イ タリア、リヒテンシュタイン、ドイツを経由してフランスにいたります。最高峰のモンブランは標高4810mで、フランスとイタリアの国境をなし、ヨーロッ パの最高峰でもあります。

そんなアルプス山脈をなす山々にはたくさんのハイキングコースがあります。初級者コースから上級者まで。専門の地図も売っているくらいです。

うちの主人の両親は、ハイキング大好きカップルで、夏のヴァカンスで2回ハイキングに連れて行ってくれました。ハイキングとはいっても かなりきつい山登りです。でも、大自然に触れ感動の体験をすることができました。

ハイキング第一回目

hike

Sentier du Char というハイキングコーススタート地点。レベルによってマークの色が違います。それぞれの色にしたがって山の中を歩いていきます。私たちがたどったのは中央にあるサークルライン。約4時間のウォーキングでした。

hike

hike

hike

久しぶりの登山で息が切れそうになったりしましたが、救いだったのはこの景色。遠くから牛のベルが風に乗って聞こえてきます。なんともいえない心地よさと平和感。時間がゆっくりと流れているような感じにとらわれます。こんな山奥で牛たちはこんな生活をしている んだと、新しい世界の発見でした。

hike

hike

hike

さらに登っていくと遠くに湖が。ここでしばらく一休み。静かな空間に風の音が聞こえてきます。地球上にこんな場所があるなんて。それを目にすることができた満足感。

hike

hike

hike

さらに進んでいきます。こんなところにまで牛が草を食べにやってきている。私たちのことを不思議そうに眺め ている姿。「お邪魔しました」と言いながら立ち去る。

hike

hike

hike

いろんな姿の山々が迎えてくれます。時にやさしく、時に雄大に、時に険しく。

hiek

hike

hike

そしてハイキングのもう一つの楽しみがこれ。きのこ狩りと、ベリー摘み。雨が少なかったせいできのこはほとんど見かけませんでしたが、野いちごとフランボワーズは大収穫。甘くて、からからになった口の中を癒してくれました。

hike

hike

hike

はじめは、小さな実が葉っぱの裏に隠れていてなかなか見つけられないでいたのですが、そのうちコツを得て楽しむことができました。右の写真は主人が集めたフランボワーズ。新鮮採りたてフランボワーズです。おいしかったあ。

hike

hike

hike

ハイキングも後半。村へと下っていきます。足がもう棒のようになりながら石のころがる道を一歩一歩踏みしめながら歩いていきます。よく歩いたと自分をほめながら、満足感に浸る私でした。

hike

そして、村に着いて冷たい水をグイッと。生き返ります。

ハイキング第ニ回目

二回目のハイキングは、滞在していたジャルジーという村の近くにあったコースです。この日は山で嵐にあいか けてしまいました。

hike

hike

hike

こちらのコースも約4時間ほど。がんばって歩きました。中央写真はマルモットがいるのですが小さすぎてみな いですね。このコースでは牛に加え、マルモットの鳴き声が辺り一面に響き渡っていました。マルモットは目が悪いらしく、遠くからだと気づかれずに目にすることができるんだそうです。

hike

hike

hike

そして嵐の予感。急に雲が出だして、雷の音が。山の天気は変わりやすい。自然のやさしさと怖さ。

hike

hike

hike

こちらは自然の美しさ。山は緑だけではありません。

hike

hike

hike

さまざまな花たちが目を楽しませてくれます。

hike

hike

hike

そしてハイキングも終盤。嵐かと思いきや、今度は晴れ間が。自然は気まぐれです。