All posts by Aki

大中小

フランス語は英語と同じ語彙をたくさん含んでおり、なんだか読んでいるとだいたい意味が分かってしまう(厳密には英語がフランス語から言葉を拝借しているのですが)。ですから英語のちょっと上のレベルの単語をたくさん知っていれば、多くがフランス語からきているものだと気づきます(厳密にはラテン語 ルーツ)。

例えばフランスの日常生活で:

レストランで大きなお皿にたくさんお料理がのって出てきました。そこで、”Copiuex(コピユー)!”と誰かが言っているのを聞い て、あー英語のcopious「豊富な」ね、と思うのです。フランス語でも「たっぷり」とか「豊富」という意味を持っています。

あるいは、テレビのニュースを見て”Quel lamentable(ケル ラマンターブル)”と誰かが言っています。なーんだ、フランス語も同じじゃない、と思うのです。英語でも lamentable 「情けない、遺憾な」。ただ発音が違う。フランス語は後ろのラーブルに、英語は前方にアクセントが来ます。このアクセントが曲者で最近私の英語はフランス 語に引っ張られぎみ・・・。

しかし!いつも意味が一致するというわけではありません!ここが落とし穴。

例えば、

prejudice (プレジュディス)、これは英語では「偏見」という意味なのですが、フランス語では「損害」という意味になってしまいます。フランス語では prejuge(プレジュジェ)が「偏見」。こういった単語がややこしいのです。

英語でinjure(インジャー)って「けがをさせる」だけどフランス語だと(アンジュール)となり「ののしり言葉」となってしまう。

そして先日、主人に英語のテストをしてやろうと質問したのが次の句です。皆さんの英語力も試してみてください。

A small medium at large

どんな意味だか分かりますか。smallは初級レベル、「小さい」ですね。次中級レベル mediumの意味は?「中間、中位」の意味しか出てこないと初級レベル。他に「媒介物」、中間を取り持つというところから「巫女、霊媒師」という意味に 発展していきます。ここでは後者の霊媒師の意味を取ります。するとa small mediumは「小柄な霊媒師」という意味が出てきます。さて最後に上級レベルat largeの意味。ニュースを読んでいたりすると見かけることがあるかもしれませんが、「(犯人などが)逮捕されていない」という意味を持っています。つ まり、「小柄な霊媒師逃走中」というニュースの見出しになります。単語だけ見れば大中小という単純なものですが、意味が広がります。

さてフランス人の主人、でも英語はよくできます。ただ私と同様フランス語と英語の間で引っ張り合いがあるのです。

a small mediumはばっちり。ちなみにフランス語で「中間、中位」というとmoyen(モワイヤン)ですが、mediumはずばり「霊媒」を指します。そして at large、これがau largeに邪魔されてしまうのです。フランス語でAu large(オー ラルジュ)!と言うと「近寄るな、離れろ」となってしまうのです。「小さな霊媒師、あっちへ行け」???

うーん、年をとるにつれて記憶力がついていけるのかどうか・・・。頑張ります。

*(注)アクサン記号は省略しています。



スーパーマーケット

旅行するだけならあまりお世話になることはないかもしれませんが、長く生活することになると必ずお世話になるのが近所のスーパーマーケットですね。 ここパリでも例外なくいろんなチェーンのスーパーがあります。このぺージではそんなスーパーについてご紹介。

パリ市内でよく見かけるスーパーといえばMONOPRIXモノプリ。地域によって大きさやそろって いるものが異なりますが、一般的に他のチェーン店に比べて大きなお店です。

monoprix
MONOPRIX モノプリ

農業国野菜を食べよう
まず一番最初に買い物に出かけた日の最初の発見は、野菜コーナー。こちらでは袋売りではなく計り売りで、例えば、自分で必要な分のジャガイモを袋に入れ て、そばにある計り機でジャガイモの絵を押すと料金のバーコードが出てきます。そのステッカーを袋にはりレジにて支払うという具合です。ですからニンジ ンが一本だけ欲しいという時は、30円、40円単位で買うことができます。もやしやマッシュルームなんかをわしづかみに袋に詰めたりするんですよ。

他にもこちらならではのユニークな野菜がたくさん。新鮮なバジルやアーテイチョークなど。アボカドが山積みになっていたり。どうやって料理したらいいのか分からないようなものがたくさん。でもさすがは農業国安いです。

Mache という野菜はレタスとまぜてサラダに。またRoquetteという野菜は ほろ苦くて大好きです。スーパーで探してみてください。

日本らしいものといえば、椎茸がこちらでも《シイタケ》として売られていました。もちろんスーパーでなく八百屋さんに行けばさらに新鮮な野菜やハーブなどが手に入ります。果物類ではベリーの種類が豊富でいろんな味が楽しめます。

minitomato


Cerisesと書いてあるプチトマト。とても甘くておいしい。
モノプリで買ったバジルは、鉢植えで売っていました。
一鉢で何回も葉をつけてくれるので、結構楽しいです。

BIO食品については日記にて。

お肉とチーズ
フランスでは、レストランの食事は日本の料金とさほど変わらないけれど、スーパーの野菜や肉類などはとても安く、家で料理するととても経済的。チーズやワインも種類が豊富で、とても安い。レストランに行かなくてもスーパーでフランス料理が楽しめそうです。

ずらりと並んだチーズのコーナーは独特の匂いがしてきて、いい時と悪い時が・・・。私のおすすめは Cancoillote〈カンクワイ ヨット〉 というチーズです。クリーミーでしかもとても安い。1ユーロちょっとの値段で味わえるチーズです。

食べ方というと、フライパンでそのチーズを温め、ハムやフライしたポテトにかけて食べます。フランスでもまだ珍しい方のチーズなんだそうです。うちはたまたま彼の友達がそのチーズの産地出身でいつもお土産にもらっていたのでおいしいねと言いながらよく食べていました。スーパーには一種類しかありませんでしたが、実はガーリックカンクワイヨットがおいしいんですよね。

(「フランス家庭 料理」もご覧下さい。)

canqoillote
PresidentというブランドのCancoillote
このトローッとしたチーズをパンやハムに付けて食べるんです。

presidentcheese
こちらもPresidentのカマンベールチーズ。
私達のお気に入りです。
ちょっと指で押さえて弾力のあるものを選ぶのがコツ。

もちろんワインともとても合うので、お忘れなく。スーパーの中には、ワインのコーナーもあり、いまだに何がなんだかさっぱり見当がつか ないほどたくさん揃っています。きっとこちらではワインは日本人のお茶のようなものなんだろうなと感じます。

お肉もステーキがいろいろ並んでいます。こちらに来てから胃が大きくな りました。ハムなどもフランスのいろんな地域特産のものが売られていて、結構おいしいんです。おすすめはSAVOISサヴォワ地方の生ハム。香りも良くワインとよく合います。スーパーで買ったのに。

savoiehum
PARMA(左) というブランドの生ハム。
いろんな地方の名前が書いてあるのでチェックを。
Savoisサヴォア地方のが中でもお勧めです。

 

basquaise ham
Fleury Michon (左) Basquaise バスケーズハム。
我が家のある日の朝食。
プロヴァンスハムもありました。おいしいですよ。

charal
CHARAL(右)というブランドでマリネしてあるステーキ。
そしてかなり手抜きな食事です。でもおいしい。

 


Le Gauloisブランドの Gesiers de Canard
Gesiers ジェジエとは砂肝。つまりカモの砂肝。
日本と違ってものすごーくやわらかい。
フライパンで少し暖めてサラダと混ぜて食べています。
おいしいですよ!お試しあれ。5,24ユーロ。

pate
Pâté en Croute (右)ランチにもちょうど良い。


Roulade de Volaille cuite aux olives
モノプリブランドのオリーヴハム。


Labeyrie こちらはスモークサーモンやフォワグラで有名なブランド。
たくさん買ってマリネにしたりします。作り方はフランス家庭料 理


Knorr(左) こちらおなじみクノールのスープ。
キノコスープ、アスパラガスのスープ。
日本にもあるのかな?


Knorr クノールの地中海ブイヨン(野菜用)
かなり便利です。
我が家では、ナス、クルジェット(ズッキーニ)、パプリカをさいの目に切り、このブイヨンで炒めて出来上がり。地中海野菜炒めですね。


Blinisブリニ(左) / Taramaタラマ(右)
スーパーの魚介類売り場近くでみつかります。
粒々のイクラの入ったクリームを小さなパン(ブリニ)にぬって食べます。

その他お菓子など

sugarcake
こちらはシュー皮に砂糖がまぶしてあるおやつ。お茶に合います。

bonnemama
お茶に合うといえば、こちらはBonne Maman(左)というシリーズのお菓子。
チョコレートやジャムがおいしいです。

pyleneechoco
Les pyreneens (右)冬季限定チョコレート。
買いだめしておきましょう。


そしてこちらBonne Mamanの新商品。
Les Petits Muffins
バターの香りと味がしっかりついていて、とってもおいしい。
コーヒー味もおすすめ

cacaor
VAN HOUTEN (左)
そして冬にはか欠かせないココア。
カフェに行かなくともこれで十分。


LA TISANIERE (Nuit Calm) (右)
またリラックスしたい時、眠れない時にこんなハーブティーはどうでしょう。香りがとってもいいです。ほんのり甘みがあって。


BJORG BIOのクッキー。
朝食にしています。 主人はハチミツ、私は写真左のハチミツパン。フラボーワーズもおすすめ。


Petits Choux Fourres
MONOPRIXブランドのおかし。
さくさくのシュー皮の中にTapenade(プロヴァンス名産)。
オリーブの味が口にいっぱい。ワインと一緒に。


こちらLeader price というブランド。結構安くておもしろいものが見つかります。プロヴァンスのリンゴジュース


こちらその名もVaisselle Mediterranee
「地中海食器洗剤」何が地中海なのかと言うと、香りが地中海です…???

 


Grand Fermage Sel de Mer
日本にいた時はマーガリンが多かったけれどこちららに来たらバターの多さに驚きます。安いし。こちらは海の塩入りバター。


St Malo petilts suisses
プチスイス=クリームとチーズの間?つまりクリームチーズみたいな感じでしょうか。いくつかメジャーなブランドのプチスイスがありますが、こちらSt Maloは伝統的な製法で作られているとか。おいしい!

と、このように、スーパーは発見の宝庫。フランスの暮らしがよく分かります。フランスを旅行する時は、アパートなどを借りて自分で料理 をしたほうが楽しいかもしれませんね。 結構おもしろいものがたくさんあってチャレンジしてみるのもいいかも。それからこちらには24時間営業するようなコンビニはありません。

promo
最後にPROMOプロモとは割引商品です。

ただ、フランスのスーパーは、かなり衛生管理が悪いので、季節の変わり目などにはこういったプロモ商品も含め気をつけましょう。賞味期間が過ぎていなくても、温度調整が適切になされていないのでお肉などが変色し腐っている場合がよくあります。特に中身の見えない商品などは要注意。

食後に

かれこれ何年フランスに住んでいるのか。こんなに長く住んでいっこうにフランス語に上達が見られない・・・。難しい+英語の勉強と半分半分だから・・・と言い訳してみる。

なぜこんなことを思ったかというと、長年ずーっと気になっていたフランス語があり、その意味がやっと最近わかったのです。必ずといっていいほど聞かれるセリフ、Ca a ete? サ エテ? (アクサンは省略しています)。レストランではもちろん、 どこかに招待された時などにも絶対といっていいほど食後に聞かれます。いつも適当に答えていたのですが、やっと本当の意味が分かったしだいで・・・。えー  そんなことも知らないでこの人フランスに住んでいるのと言われてしまいそうですが・・・。

気になっていればすぐに聞けばよかったのですが、必要に迫られず、やっと先日主人に質問したところなのです。

Ca a ete? サ エテ? 英語で直訳すると It was? で It was good? It was ok? と後ろに来る部分が脱落しており、問いかけているんですね。 How was it? が英語訳でしょうか。 「お料理どうでしたか?」と日本語ではなりますね。

How was it? なら Comment etait ce? コマン エテ ス?の方が私にはしっくり来るのですが・・・。

waiter

皆さんもフランスのレストランで耳を済ませてみてください。きっとこんなセリフが聞こえてくるかもしれませんよ。

フレンチジョーク

ある日、テレビでやっていた物まねショーでのネタです。

あるクイズ番組の司会者のまねをしていたのですが、そこでのクイズに、

「次の中でギリシャにある島はどれでしょう?」

A. Myconos ミコノス

B. Menopause メノポーズ

C. Tu l’as dans l’os チュ ラ ダン ロス

そして、会場大爆笑。それぞれ韻を踏んでいてなんだか分からないけれど私もおかしくて笑ってしまいました。

当然答えはAのミコノス島なのですが、回答者は悩んで悩んで Cの Tu l’as dans l’os チュ ラ ダン ロス を選択。そしてまた爆笑。

Tu l’as dans l’os は直訳すると「骨の中にそれを持っている」となりますが、実 際の意味は「お前しくじったな」とか「お前やられたな」という感じで使われるそう です。なるほど、うまいっと言いたくなります。

ちなみに Bの Menopause メノポーズ更年期と いう意味。

さて翌日、テレビゲームでゴルフをしていた主人。ボールがホールをかすってそれた際、Tu l’as dans l’os と言ったら、「Mechant メシャン(意地悪)!でも使い方はそれであっている」と言われました。

dans_l'os

でも骨の中のそれって何なんでしょうね?気になる。悔しさとか痛みとかを指しているのでしょうか。おもしろいですね。

パリジャン形容詞

パリで配布されているフリーペーパーの一つ、Direct matin plusからの記事です。電車の中で読んでいたらおもしろかったのでフランス語レッスンと一緒にご紹介します。

まず、記事の出だしは、

Entre les provinciaux et les parisiens, c’est l’amour vache.
地方出身者とパリジャンの間の手厳しい愛情

vache(ヴァシュ)の使い方がおもしろいですね。本来は「牛」という意味なのですが、ここでは (口語)「ひどい/意地悪な」という意味で使われています。普段でも耳にする言葉で、よくLa vache!と言ってますね。「ちくしょう/ひどいッ/すごい!」といった感じでしょうか。
Elle est toujours vache avec moi. 「彼女はいつも私につらく当たる」
C’est vache, il pleut. 「ついてないや、雨だ」

そして、あるアンケートによると、地方出身者から見るパリジャンというのは地方出身者に比べて次のように思われているそうです。

plus stresse (91%)  (ストレッセ) よりストレスがたまっている
moins souriant (71%) (スリアン) あまり笑顔がない
plus snob (71%) (スノブ) よりスノッブ(上流気取り)
moins sympathique (57%) (サンパティック) あまり思いやりがない
moins drole (61%) (ドゥロール) あまりおもしろくない

地方出身者とパリジャンを比べているため、plus(プリュ)=more /moins(モワン)=lessが 形容詞の前についています。
Les parisiens sont plus stresses que les provinciaux.
Les parisiens sont moins souriants que les provinciaux.

さらに、パリジャンの欠陥はそれでは終わりません。

plus aggressif(アグレッシフ) より攻撃的
moins epanoui(エパヌイ) あまり明るくない
moins accueillant(アクエイヤン) あまり愛想がよくない
plus chauvin (ショヴァン) より排外的
plus nombriliste(ノンブリリストゥ) より自己中心的

うーん、ネガティヴボキャブラリーのオンパレード。でも勉強になる・・・。

まずepanouir(エパヌイール)とは「(花)が咲く」という動詞で、それが顔の表情「晴れ晴 れとした」と言う表現にも使われています。
Il a un visage epanoui. 「彼は晴れ晴れとした表情をしている」

accueillir(アクイール)は「~を歓迎する、出迎える」という意味。そこからaccueillant(ア クエイヤン)の意味は「人を快く迎える、もてなしの良い」となります。

chauvin(ショヴァン)はchauvinisme(ショ ヴィニズム)「愛国主義/排外主義」からきていますね。

そして最後に、私も知らなかった単語nombriliste(ノンブリリストゥ)。nombril(ノ ンブリル)といえば「へそ」、それと何か関係があるのか?辞書で調べるのにどんな意味なんだろうとワクワクしてしまいました。nombrilは 「へそ」という意味のほかに「中心」という意味も持っていました。なるほど体の中心にあるから。そこでこんな表現を発見。

se prendre pour le nombril du monde 「自分を世界の中心だととらえる」
se regarder le nombril 「自分のへそを見る」 つまり 「自分にしか興味がない」

なるほど、そこから「自己中心」という意味が来ているんですね。

そしてさらに記事は進みます。

かなり否定的な形容詞でパリジャンを形容したあとに、フォローもちゃんとしなければなりません。パリジャンのプラスイメージは次のような形容詞です。

plus travailleur(トラヴァイユー) より働き者
plus informe(アンフォルメ) より知識がある
plus chic(シック) よりシックである
plus cultive(キュルティべ) より教養がある
plus fetard(フェタール) よりお祭り好き
plus branche (ブランシェ) より流行に敏感

以上80%が回答

travailler(トラヴァイエ)は「働く/勉強する」。そこからきたtravailleur(ト ラヴァイユー)は「働き者、勤勉、勉強家」。

informer (アンフォルメ)「知らせる」。英語読みでinformation(イ ンフォーメーション)と読んだ方が意味がピンときますね。そこからinforme(アンフォルメ)は「情報に通じた/ 知識のある」という意味を持ちます。

日本語にも入ってきているcultureカルチャー(フランス語読みはキュルチュール)という単 語。「文化」という意味のほかに「教養」、さらには「耕作/栽培」「養殖」という意味も持っています。 動詞のcultiver(カ ルティヴェ)は「耕す/栽培する」「教養を身につける」。

fetardもおもしろい単語ですね。 fete(フェット) というのが「祝日/お祭り」という意味でよく知られています。英語で言うfestivalフェスティヴァル。

branche(ブランシェ)は、動詞のbrancher(ブ ランシェ)からきています。brancher(ブランシェ)はもともと「プラグを差し込む」という意味があります。そ こから「~に向ける/導く」「~の興味を引く/関心を引く」という意味が続きます。

例えば、Je branche la lampe sur la prise. 「ランプをコンセントにつなぐ」

そして、そこから、形容詞のbranche(ブランシェ)「電源が入っている」「事情に通じてい る」「今風の、流行の」という意味がでてきます。

C’est un restaurant branche ici. 「今流行のレストランです」

確かに、都会にいれば情報はたくさんあるはず。当たり前といえば当たり前かもしれませんが・・・。でもこういったプラス意見のおかげで何とかパリ ジャンもうまく乗り切っていけるのだそうな。68%のフランス人が良い意見をパリジャンに対して持っていることになるそうです。

C’est l’amour vache. 微妙な愛情ですね。

*アクサンは省略してあります。