All posts by Aki

鷲の巣村エズ(プロヴァンス)

以前から行ってみたいと思っていたコートダジュールにある村Eze(エズ)に2008年お正月に出かけることになりました。

エズはどこ?
エズはニースとモナコの間にある岩山に立つ村です。


エズで買ったポストカード
写真の上をクリックすると拡大

エズ村は、鷲の巣のように岩山の上に位置し、その姿から nid d’aigle 鷲の巣(のような)村とも呼ばれます。岩山の高さは海抜427m。そのため、岩山の頂上に立つこのエズ村と教会( 1764年に建てられたNotre Dame de l’Assomption)が遠くからも眺めることができます。


エズ村の地図
写真の上をクリックすると拡大


写真の上をクリックすると拡大

エズの歴史
エズはローマ時代に栄え、中世になるとGenoa(ゼノア)とモナコのもとに組み込まれます。1861年にフランスの領土になるまでは、イタリアのthe Kingdom of Sardinia(サルディニア王国)の一部で、当時はイタリア名Eza(エザ)と呼ばれていました。現在もイタリアの文化は色濃く残っており、車の標識などもイタリア語が付け加えられていたり、フランス語の他イタリア語も話す人たちがいます。 イタリアとは目と鼻の先ですしね。

また教会の中にあるエジプトの十字架はこの村のルーツを示しています。時代はPhoenicians(フェニキア人)にさかのぼります。彼らはそこに女神Isis(イシス)を祭るために寺院を建立したのです。

この村のモットーは”Isis Moriendo Renascor” 、「死の中で私は再び生まれる」。そしてその象徴は骨の上にとまるフェニックス(不死鳥)。


写真の上をクリックすると拡大

この地域の方言はほとんど消滅してしまっていますが、モナコ公国のthe Monegasque language(モネガスク語)に近いと言われ、またthe Ligurian language(リギュリアン語)にも関係があり、 the Occitan language(オキシタン語)からの影響も受けているそうです。

エズの観光
エズ村は岩山から見下ろす地中海の絶景で有名です。

村で一番古い建物はthe Chapelle de la Sainte Croix(サントクロ ワチャペル)で1306年にまでさかのぼります。疫病犠牲者を助けるためにエズの修道会によってそこで会議が行なわれました。ベルの小塔の形はかつてこの 村がGenoa(ゼノア)王国のものであったことを示します。

またこんな噴水も村の中で見つけました。

1930年に作られた村唯一の噴水で、村の住人が初めて得た流れる水でもありました。それまで、エズ村の水は村のふもとから運ばれ、エ ズ人は村中に設置されていたタンクの水に頼っていました。

また村の中には、たくさんのお土産屋さん、アートギャラリー、ホテル、レストランが並び、多くの観光客や新婚旅行客などを魅了していま す。その結果村は美術館村のように化してしまい、実際にこの村に住む地元の人はほとんどいないそうです。


村の中には、所狭しといろんなお店が詰まっています。


左はオリーブの木で作られた置物や料理用具など。
右はバス停のすぐそばにあったカフェで食べたラヴィオリ・ニソワソース!

Fragonard(フラゴナール)のお店もここにアウトレットを持っています。香水のお好きな方 は立ち寄ってみてはどうでしょう。Fragonard ホームページ


お土産に私も一つ。

また村の一番の高台に熱帯植物園があり、そこからの景色も有名みたいです。私たちの訪れたシーズン(年末年始)は閉まっていました。観 光局サイトで詳細はチェックしてみて下さい。

夜のエズ村
エズ村を訪れるなら夜の景色が最高!昼間に来て青い地中海を眺めるのもいいですが、村の中を歩くのならば夜がいいですね。下の写真は2007年12月30 日。人も少なく、雰囲気もとてもよかったです。昼間訪れた時には、観光客でいっぱいで写真もなかなかうまく撮れませんでした。年末でもお店は開いてました。カフェもあったし、カジノ(スーパー)も開いてましたよ。


クリスマスデコレーションの残るエズ村入り口。ぼんやりと照らすランプの光がとてもいい雰囲気を出してくれます。


細い石畳の路地は迷路のようで、次にどんな景色が現れるのかと期待がふくらみます。


右の写真は、有名なホテルChateau de La Chevre d’Or(シェーブルドール)

エズのホテル/レストラン
エズにある有名なホテル/レストラン。フランスだけでなく世界的に有名なホテルが存在します。エズといえばこの2強ホテルですね。


Chateau de La Chevre d’Or(シェーブルドール)
ホームページ


Chateau Eza(シャトーエザ)
ホームページ

右はシャトーエザのレセプション横にあるBAGAGISTE!?荷物を運んでくれるのでしょうか。

この2つのホテルが4つ星トップホテル。予算も結構なものです。レストランで食事だけでもOKなので、私たちはシャトーエザでディナー を満喫してきました。地中海を望むテラスにレストランはあり、遠くにニースの夜景も見えました。周りのお客さんはリッチそうな人ばかりで、私たちはジーン ズ…。予約も前日に…。12月31日はもう予約でいっぱいでしたが、それまでならば意外とシーズンオフで簡単に予約が取れるかもしれませんね。私 たちが選んだコースは、Degustationコース(いろんな料理を少しの量で一通り味わえるコース)、105€。dessert(デザート)の前にpre-dessert(デザート前のデザート)が存在するなんて知りませんでした。もちろんpost-dessert(お勘定待ちの間のお菓子)も。そう呼ぶのかどうかは知りませんが。

私たちが泊まったホテルは、


Hotel Restaurant Eze Hermitage
ホームページ

エズ村からさらに山を登っていったところにあります。ちょっと離れています。SNCF(鉄道)でEze駅で降りたら、駅の目の前にある バス停で83番に乗ります。後は終点 Plateau de la Justice まで(約20分くらい)。途中エズ村でも停車するバスです。一時間に一本くらいしか走っていない路線なので不便ですが、有効に活用するといいですね。こちらのホテルも3つ星でレストランの評判も高いそうです。かわいらしいホテルで、お正月ともあって、地中海の町を紹介するDVDをプレゼントでもらいまし た。

ハイキング
Eze Hermitageホテルは、エズ村から少し離れている点がマイナスですが、プラスの点は周りにハイキングコースがあって、そこからの眺めが素晴らしい!! エズ村よりももっと高いところにあるので、地中海のパノラマが見 れます。足に自信のある方は是非。


Mon Bastide(バスティドゥ山 570m)。
一つ目のハイキングコース。
頂上から見た地中海の眺めは、エズ村で見たものよりもはるかに壮大。登った印に石が積んであったので私も積んでおきました。そこに行かれたら探してみて下さい。

頂上は崖のようになっているので、くれぐれも注意を。下に見える家々の屋根が太陽に照らされ光って見えます。上にあるエズ村の写真も実はこの山から。村が見下ろせます。これが年末年始のコートダジュールの景色です!!!


もう一つのハイキングコーすからは、サン・ジャン・カップ・フェラ半島、お金持ちの別荘地、さらに向こうにニースの町が。


そして北を眺めると、遠くに雪を覆ったアルプスが!!!そして右の写真が地中海から登る初日の出です。泊まったホテルのバルコニーからも見えました。

エズへの行き方
ニースとモナコの中間に位置し、車で途中立ち寄るような人も結構多そうでした。私たちはマルセイユからまずカンヌまでTGV、そこからローカル線を使ってエズまで(駅名はEze Bord de la Mer)。ニースからでも可能です。

エズ駅出口には、小さな観光デスクが設けてあり、そこでバスの時刻など詳しく聞くことができます(注:年末年始は閉まっていました)。 バスは一時間に一本程度(1ユーロ30サンチーム)、83番に乗るとエズ村(Eze Village)、Eze Hermitageホテルに行くことができます。気長に待ちましょう。ハイキングコースもあって歩 いてエズ村までいけるそうですが、かなりきつい坂で、一時間半ほどかかるそうです(ニーチェの道)。タクシーも電話番号が書いてあるので利用可能です(エ ズ村まで確か30ユーロ/冬のヴァカンス期はお休みだそうです)。

ちなみにニースからもバスが出ています。こちらは82番。こちらの路線もエズ村(Eze Village)、Eze Hermitageホテルに行くことができるので便利です。

またエズ村駐車場付近は道が3方向に分かれており、バス停の行き先に気をつけてください。

バス情報
Ligne d’azur ホームページ

エズ観光局 ホー ムページ

こうして2008年、小さな鷲の巣村エズでよいスタートがきれました。また今度はドライブで行ってみたいなあと思います。

明けましておめでとう

明けましておめでとうございます。今年の新年は、南仏ニースのお隣エズ村という所で迎えてきました。地中海から昇る初日の出に、「この太陽は日本か ら回って来たんだなあ」と一人感動していました。

クリスマスからずっと南仏に滞在していましたが、とてもよい天気が続き、ニースではポカポカ陽気でした。また観光のぺージで南仏の様子 をご紹介していきます。


クリスマスは、今年もマルセイユで。
お母さんと、おばあちゃんが、おいしいものをたくさん用意してくれました。

2008年、皆さんにとって素晴らしい年になりますように。

寝癖

髪を伸ばすのが嫌でいつも短くしているうちの主人。微妙に伸びてくると毎朝寝癖がついて大変。頭が断層のように…。

そこでふと寝癖ってなんていうんだろうと気になり主人に聞いてみました。すると エピepi と表 現することが分かりました。ちゃんと文章にすると Tu as les cheveux en epi.(チュ ア  レ シュヴ アン エピ)

そしてエピepi を辞書で引いてみると「穂」だとか「逆毛」さらには「(建築)忍び返し」とあり、また en epiとすると「斜め平行に」となるんだそうです。そしてそれを知って私も≪そうそうそんな感じ≫と内心思ってしまいました。

ちなみに英語で寝癖はそのまま bed hair ベッドでついた癖です。最近はそれをファッションとして bed hair style と呼んでいるような髪型もありますね。そして cow’s lick 直訳すると牛の一なめ。ブラシでとこうが何をしようが他の髪の流れと交わらない癖のある髪の部分です。日本語では「立ち毛」。これがフランス語の エピepi って感じですね。また widow’s peak 未亡人の尖端にはこんな話があります。これは日本語でいう「富士額(びた い)」ですね。日本語には美人の条件にされたとありますが、英語ではこの額を持つ女性は夫に先立たれると信じられてきたそうです。そしてそこからつけられ たのがこの名前。

すみません英語のページになってしまいました。

cow

cow’s lick !!!

ランス(シャンパーニュ)

パリの東駅からブドウ畑の広がる景色を外に1時間半、シャンパーニュ地方の中心ランスへと着きます。今回はたまたま主人が平日に休みがとれ、急きょ日帰りトリップを計画。平日ということで、一人40ユーロの往復切符が20ユーロに!二人で一人分の料金です。

ランスの歴史

・498年にフランク王国のクロヴィスが洗礼を受けてから、シャルル10世まで歴代フランス王が25人もここで戴冠式を行いました。

・第二次世界大戦では一時ドイツに占領され大きな被害を受けました。

・1991年にユネスコ世界遺産に フランス三大聖堂の一つノートルダムが認定。このノートルダムでは過去シャルル7世の戴冠式が行われ、ジャンヌ・ダルクもその式に列席したことで有名です。13世紀のゴシック建築。

ランスの世界遺産

Notre-Dame Cathedral
ノートルダム大聖堂
オープン:7:30am~7:30pm
ツーリストインフォーメーションもここにあるのでまずは地図をもらいましょう。

nd

nd
ランスの駅から歩いて10分くらい、町の中心に壮大な聖堂が姿を現します。
ドイツ軍に破壊されたという歴史を持ちますが、そんなことを全く感じさせない雄大さです。

nd

nd
ゴシック彫刻。近くから見ると本当に一つ一つの作品がとても細かいんです。

nd

nd
空にそびえ立つ塔の中。何百年前にどうやってこんな建物が建てることができたんだろうと。
右は聖堂内で見つけたからくり時計。

chair

nd
礼拝用の椅子。床につくほど低い高さなのが分かるでしょうか。

nd

nd
左はシャガールがデザインしたステンドグラス。
オリジナルは第一次世界大戦で壊されてしまいました。

nd

nd
右の石板に描かれた絵には、王がノートルダムを手に抱えています。

Tau Palace
トー宮殿
5月~9月 9:30am~6:30pm
9月~5 月 9:30~12:30 2:00pm~5:30pm
休館:月曜、1月1日、5月1日、11月1日・11日、12月25日
nd
ノートルダムの裏へとまわると小さな庭にこのトー宮殿がたっています。
写真はそこから見たノートルダムです。
この宮殿には戴冠式で使われた宝物や修復前の大聖堂の彫刻などの展示がされています。

Saint-Remi Basilica
サン・レミ聖堂
オープン:8:00am~7:00pm

Museum of the Former Jesuits College
サン・レミ修道院博物館
改築のため閉館(2006年11月現在)

ランスの街中

mainstreet

lunch
駅前通り(広場)Pl.Drouet d’Erlonはレストラン通りになっており、この日もまたシュクートをランチに。
これで2人分(一人分15ユーロなり)。実際食べてみた感想は4人分でした。チャレンジしてみてください。
やっぱり北に来るとソーセージやハムがおいしいなあ。

nd

reims
腹ごしらえをした後は、消化のために歩きました。
街中は中世を思い出させるよな雰囲気です。

wine shop

wine shop
そしてランスと言えばシャンパン。あちこちにシャンパン見学工場が。

arch
そして駅前には散歩道が通っていて、そこで発見したのがこちら。
Port Mars マルスの門。 3世紀に作られたというローマ時代の遺跡です。

そこからさらに東にRue du Champ de Mars通りを歩いていくとシャンパン工場、G.H.MUMMがあります。
ひっそりとした通りに、お屋敷のようなオフィスと向かいに工場。

wine shop

wine shop
G.H.MUMM 34、rue du champ de mars
オープン:5月1日~10月31日 毎日
9:00am~10:50pm 2:00am~4:40pm
シーズンオフの場合は予約要
サイトチェック

そしてそのお隣にひっそり佇む小さなチャペル。
CHAPELLE FOUJITA
チャペル フジタ

foujita chapel

foujita chapel
33, rue du champ de mars
オープン:5月2日~10月31日
2:00mp~6:00pm
休館:水曜日、7月14日

藤田嗣治は1930年代にパリに渡り、第二次世界大戦直前に日本に帰国。しかしそこで、戦争中に描かさ れた絵の戦争責任を問われることに。戦争犯罪を負わされ、再び母国を離れフランスへと。そこで知り合ったのがMUMMの経営者ルネ・ラルー。そして彼はまたフジタの洗礼親でもありました。レオナール・フジタとしての新しい出発です。

1966年、レオナール・フジタは、そのお礼として、このMUMMの工場の隣にフレスコ画を描きました。彼の傑作は絵のみにおさまらず、このチャペルの建物、彫刻、そしてステンドグラスにいたるまで全てをデザインしました。彼が80歳の時でした。そして 2年後、1968年スイスにて癌で亡くなります。彼の遺体はこのチャペルの床下に眠っているそうです。

ここへ来るまで、このレオナール・フジタという名前を聞いたことがありませんでした。実際チャペルを眺めて、そんな時代にこんなところで日本人が一生を送っていたんだと考えるとなんとも言えない気持ちになってしまいました。どんな気持ちで日本を離れて行っ たのだろうと思うと、とても切なくなります。戦争を二度と起こしてはいけません。

今回は11月ともあって、中に入れませんでしたがまた訪れたいと思っています。

ランスのお土産

wine

wine
ランスと言えばシャンパン。

ノートルダム大聖堂前にあるワインショップでお薦めを聞いて3本購入。

Philippe Gonet 2000 サイトチェック 35ユーロ。2000年に 採れた最高のブドウだけでできているという。
ドンペリに匹敵するくらいの質だそうです。これが日本に行ったらものすごい値段になるんだろうなあと。

他の2本はGonetPaul Dethune大体20ユーロくらい。
シャンパンの地元なのでお手ごろな価格で購入できます。

またシャンパンのアペリティフもいろいろ。

FOSSIER
サイトチェック

sanck
シャンパンサブレ。

snack
ランス名産、ローズビスケット。シャンパンに浸して食べるんだとか。

snack
お塩ビスケット。

急に計画した旅ではありましたが、かなり楽しめた一日でした。世界遺産を見て、歴史を知り、シャンパンをリーゾナブルに楽しみ、おいしいものも食べられます。

ちょっと感じたのは、北に行けば行くほど、笑顔があまり見られないことかな。主人いわく典型的な北だと。挨拶しても、返事が返ってこなかったり、席を譲ってもメルシーともなんとも言わない。寒いしそんな笑ってられないわよねと思うようにしました。

でもいい所でしたよ。機会 があったら訪れてみて下さい。

ランス観光局

青緑黒

うちの主人が小さい頃の話です(南仏での話し)。学校では先生を尊敬するため(?)、大人の使う黒いインクは子どもには禁止で、生徒は必ず青いインクで文字を書かなければならなかったそうです。そしてもう一つおもしろいのが、その青で書いた文章で、間違った箇所を直す場合には緑を使わされたそうです。(フランスの他の地域については分かりません)

日本であれば黒で書いて赤で直すのが一般的だと思うのですが、なぜ緑なのか。主人もよく分からないと言っていました。おもしろい習慣です。

そこでちょっと色についてフランス語を調べてみたところおもしろい発見が。

青はbleu(ブル)「新入り、新入生」とうい意味があり、Tu me prends pour un bleu. 「君は私を新米扱いする」となります。

緑はvert(ヴェール) :「熟していない」で、fruit vert「熟していない果物」。英語でもgreenには「未熟の、世間知らずの」という意味があります。

そうするとなんとなく色のイメージがわいてきませんか?たぶん子どもは新参者、そしてまだ間違えているようでは未熟なのでしょう。大人の使う黒いインクが使えるまで訓練しなさいということでしょう。

と、主人に説明すると、「なるほどー」と言ってました。本当かどうかは知りませんが(?)。

そのほかの色についても、おもしろい表現を挙げておきます。

赤/rouge(ルージュ): そのまま「口紅」「赤ワイン」という意味の他、「赤字」「真っ赤になって怒る」もやはりフランス語でも赤を使います。Il est dans le rouge.「彼は赤字だ」、 Il s’est fache tout rouge. 「彼は真っ赤になって怒った」。

黄/jaune(ジョーヌ): rire jaune 「作り笑いする」

茶/marron(マロン):マロンは「栗の実」ですね。栗の実を受ける  recevoir un marron で「げんこつを食らう」。

黒/noir(ノワール): 白から黒にいく aller du blanc au noir  で「すっかり意見を変える」。

白/blanc(ブラン):白い夜を過ごす  passer une nuit blanche  で 「眠れない夜を過ごす」。

青/bleu(ブル):日 本語でいう「青あざ」はそのまま青。 Je me suis fait un bleu au genou. 「ひざに青あざを作った」。

緑/vert(ヴェール): 緑色の年 les vertes annees で「青春時代」、青い小人  Les petits hommes verts で「宇宙人」。また緑色のナンバー numero vert  で「フリーダイヤル」です。

ピンク/rose (ローズ):「バラ」という意味ですね。la vie en rose で「バラ色人生」

紫/violet(ヴィオレット):こちらは「スミレ」の花です。

オレンジ/orange(オランジュ):信号機の黄色はこちらではオレン ジ。詳しくは生活・文化フランスの色へ。