All posts by Aki

サント・シャペル

Sainte Chapelle サント・シャペル

シテ島の左側に位置する建物、Palais de Justice最高裁判所の敷地内にそのチャペルはあります。狭い入り口の前にいつも観光客の列が通りを埋め尽くしていて、いつか行こうと思いながら今度今度となかなか行けずにいました。でも今回は日本からの訪問客があり、一緒に行くことに。この日は思っていたよりも人が少なくスムーズに。

メトロ4番線シテで降り、パリ警視庁を正面に右へ向かって行くと最高裁判所がありまあす(左下写真)。その裁判所の立つ通り少し左に入っ た所に入り口が設けてあります。入り口で手荷物検査を受けて、そしていざチャペルへ。最高裁判所の一角にこんな建物が現れます(右下)。こんな場所にこん なチャペルがあるなんて少しびっくり。外から見るとものすごい門構えの裁判所のイメージしかなかったので。

palais de justice

では、このチャペルの歴史をさかのぼってみましょう。13世紀にSaint Louis 「聖王」と呼ばれていたルイ9世が、十字軍の遠征で手に入れたキリストの「茨の冠」を納めるために建てたのがこの2層式ゴシック様式の礼拝堂でした。

ルイ9世が1230年に王位につくと、国の政治的、宗教的基盤を強めなければならないと考え、聖遺物のいくつかを買い求めたいとオリエ ンタル皇帝ボードゥイン2世と交渉を開始しました。1239年、交渉がうまくいき、パリはキリストの「茨の冠」を受け取ることに。2年後にはHoly Cross(聖なる十字架)も獲得しました。

まずは一階。黄金色に、でもどこかぼんやりとした不思議な空気の漂う空間。たくさんお土産も売っていましたが・・・。

そして上層には、高さ15mのステンドグラス。こちらは世界最大、パリ最古と称され、出エジプト記や聖マリアの生涯など聖書を題材に描 かれています。狭く暗い階段を上り、2階へ着くとまるで別世界かのように輝く空間が。「聖なる瞳」とも呼ばれているそうです。

また椅子がステンドグラスを向いて並べてあるので、そこに座りながらじっくり鑑賞するのもいいかもしれませんね。こんな建物をどうやっ て昔の人は作ったのだろうと。どこの国でも同じですが、古い建築物というのは、芸術性、技術性に優れていて、材料物資など制限が多かった時代にこれだけのものが作れるなんてと、いつも思うんですよね。

【Sainte-Chapelle 入り口】
4 boulevard du Palais  75001 Paris
Tel: 33 / (0)1 53 40 60 80
Fax: 33 / (0)1 53 40 60 90

【オープン】
9.30 am – 6.00 pm 3月1日~10月31日
9.00 am-5.00 pm 11月1日~2月29日 (30分前には入場終了)
1月1日、5月1日、12月25日は休館

【料金】 7.50ユーロ *サン・シャペルとコンシェルジュリーの共通券11.50ユーロ

【関連サイト】 La Sainte Chapelle

Conciergerie コンシェルジュリー

さて、一度この裁判所から外に出て、今度は通りの右側にある入り口からコンシェルジェリー(門番)へ。もともとは14世紀にフィリップ 4世によって王宮として建てられたゴシック様式の建物です。 しかし14世紀からは監獄として使われ、18世紀フランス革命後には多くの貴族や革命家が刑 の執行前にここへ幽閉されました。また1793年の8月から10月まで、マリー・アントワネットが処刑されるまでの76日間を過ごした独房なども再現されています。


マリー・アントワネットの独房


マリー・アントワネットが最後に口にしたかもしれないという水を飲む際に使ったとされる水差し(右)。

【Conciergerie 入り口】
2, boulevard du Palais  75001 Paris
Tel: 33 / (0)1 53 40 60 93
Fax: 33 / (0)1 53 40 60 96

【オープン】
9.30 am – 6.00 pm 3月1日~10月31日
9.00 am-5.00 pm 11月1日~2月29日 (30分前には入場終了)
1月1日、5月1日、12月25日は休館

【料金】 6.50ユーロ *サン・シャペルとコンシェルジュリーの共通券11.50ユーロ

【関連サイト】 La Conciergerie

フランス人のイメージ

先日ある英字新聞を読んでいたらこんなおもしろいジョークを見つけました。

アメリカ人、イギリス人、ドイツ人、イタリア人、フランス人そして日本人について、それぞれの国民性をおもしろく表現しているジョークです。

French image
The Japan Times より

“A sinking liner”

The captain urges the passengers to dive into the sea.
He says to the American man , “you will be a hero if you do it.” ;
to the British man, “you will be a gentleman.” ;
to the German guy , “this is an order to jump.” ;
to the Italian man , “you will be loved by many women later.” ;
to the French man, “don’t jump” ;
and to the Japanese man everyone is jumping!

沈没しかけている船

その船長は船を早く離れるよう乗客を促している。
アメリカ人には 「ヒーローになれるぞ」 と ;
イギリス人には 「紳士になれるぞ」 と ;
ドイツ人には 「飛び込むことが規則である」 と ;
イタリア人には 「女性たちがみんな愛してくれるぞ」 と ;
フランス人には 「飛び込むな」 と ;
そして日本人には 「みんな飛び込んでいるぞ」 と。

アメリカとイギリスそしてイタリアについてはすぐ理解できたのですが、ドイツとフランスがいまいち。そこでうちの主人にどういうイメー ジなのか聞いてみることに。フランス人(もしくはヨーロッパ人)が持つドイツ人のイメージとは、「規則に従って厳格そして勤勉」ということらしいです。そ してフランス人の “飛び込むな” という表現の裏に隠された意味とは,「フランス人というのはいつも言われたことと反対のことをする国民」ということだ そうです。なるほどー、確かにフランス人て何を考えているのか分かりにくいところがある。わが道行く個人主義ですからねえ。ちょっとひねくれていそう。う ちの主人いわく、フランス人は周り(ヨーロッパの他の国)からそう思われているんだそうですよ。

そして、日本人。「みんながしているから自分もしなきゃ」、なんか痛い皮肉ですね。

つまり、フランスと日本というのは考え方の点において正反対ということになります。日本だと何が人気ではやっているのかすぐ分かるけれど、フランスにいると何が人気で何がはやっているのかというのはとても分かりにくい。なぜなら日本では「これが今流行」なんて言葉を聞くと、みんな同じ ファッションで同じ食べ物を食べはじめる。とても分かりやすい。そうでないことがかっこ悪いような気までしてくる。一方、フランスでは、「今これが流行」 なんて言葉さえ普段見ることはないような。他人を気にせず自分流をもっていて、自分がかっこいいと思えばそれでいいし、他人から何か言われたとしても気にすることはしないでしょう。そう、「これが流行」なんていわれると逆に敬遠するかもしれませんね。そしてみんなが知らないようなことに対して価値を見出す国民性だと思います。

*ここでご紹介したジョークの載った本を後日発見。世界で日本人がどんなふうに見られているのか、また他の国々の国民 性をうまく表現したジョークが他にもたくさん。ジョークを読んで世界の文化、お国柄が見えてきます。おすすめの一冊(とてもおもしろかったです)。


中公新書ラクレ
著 早坂隆
「世界の日本人ジョーク集」

さて話題を変えて、フランス国内に目を向けてみましょう。日本でも九州、関西、関東、東北というように、フランスにもそれぞれ地域によってカラーというものがあります。

まずフランス人が見る【パリジャン】とは、プライドが高く、冷たくて、浅はか。外見的には青白くて ひょろ長い。地方出身者からなるパリのサッカーチームの選手でさえ、パリでプレーするのが嫌いだとか。

そして、パリジャンは地方出身者を田舎者扱いし、彼らのフランス語アクセントを笑い、低レベルだと思っている。パリはフランスではなく パリなんです。 パリに来るならも参考に。

では他の地方のイメージはというと、、【南仏】は、怠慢で、大げさ、【ブルター ニュ地方】(フランス西部)の人は頑固、【コルシカ人】は、短気で怠慢。(あくまでもイメージなので全てが当てはまるわけではありません。)

さらに目を広げて、フランス人の見る他国イメージです。まずお隣スイスの人々はスロー。またベルギー人はいつもフランス人に馬鹿にされています。個人的にはベルギー人の方が賢い人が多いと思うのですが。道徳心もあって。ドイツ人は先に書いたように勤勉。イギリス人は味覚なし、でもエレガ ントでユーモアのセンスがある。たまに気取りすぎて男性が女っぽいことも。イタリア人は、うるさい、おしゃべり、ずるがしこい、そして男性はマッチョで女性を少し見下ろしているところがある。スペインはプライドが高く、いつも外でパーティをして騒いでいる。ポルトガルは貧しい国だが、働き者である。

またイタリア人とフランス人についてこんな言葉があります。A Frenchman is an Italian who forgot to smile. 「フランス人とは笑うことを忘れたイタリア人」 同じラテン系でよく似ているのかな。

そう周りから見るフランス人のイメージとは、プライドが高く、ずるがしこく、個人主義。

うちの主人はコンピューター専門で日頃から海外とのやり取りも多いのですが、そん中、フランス人であることを痛感することが多いそうで す。例えば、何か協力してもらったことに対してあるカナダ人に”thank you”と言うと、「フランス人なのに珍しいな」と言われたそうです。なぜ珍しいのかと尋ねると、「フランス人ってだいたい意地悪な人が多いから」と答えたそうです。

またこちらはロイターニュースで見つけた話題。「オランダ人から見た「礼儀正しさ」アンケート調査で、マナーの悪さ1位に輝いたの はロシア、そしてフランスが2位。オランダは自らを3位に。一方オランダ人が選んだ、マナーの良い国は、スイス、スカンジナビア諸国、ベルギーが上位に (ロイター通信/2006年)」。

そしてこちらもフランスのニュースから、失礼なパリジャンという話題。「パリ観光局では、パリジャンの観光客へ対する対応が「無礼」と 批判され、外国人旅行者に親切にするように啓蒙するキャンペーンを繰り返してきている」ということです。(ロイター通信/2007年)

では最後にフランス人の見る日本とは。

日本に対して肯定的な人の意見は、「近代的、清潔、伝統的」、否定的な人は「長時間労働、自殺の多い社会」。あとよく聞くのは、日本人は世間知らずなので、何かとだましやすいとか。この点ではかなり被害を受けている日本人も多いのではないかと思います。言葉の壁もありますし。皆さんだまされないよう気をつけてください。

また最近ではアニメの影響がかなり強いですね。日本に行ったことのないアニメ狂フランス人の中には日本をアニメのような世界だと思い込んでしまっている人がいます。テレビで見たレポートの中では、テレビアニメのコスチュームを着てパリの中を歩き回る女性だとかが目撃されています。そういう人たちは、日本と同様とにかく非現実的で、フランスでもオタクが広まりつつあります。「漫画が好きだから日本語を勉強したい」くらいならまだいいのです が、「アニメの世界で暮らすために日本人と結婚したい」と言っていたフランス人女性には驚きました。中にはそれを社会に適応できない幼稚な習性だと感じる外国人も多いようです。もっと他にもたくさん日本の良い文化を伝えていきたいものです。

arrhes

さて問題です。arrhes、どう発音するでしょうか。

答えはアール(ルはもちろんフランス語のRで)。

フランス語をやっていて、厄介なことの一つがこのスペリング。どう考えてもrが一つ多いような気がするし、hとsは必要ではないように 感じてしまう。ちなみにこのarrhesの意味は「手付金、予約金」。

先日主人の両親がパリに遊びに来ていた時のことです。いつも近くのホテルに滞在するのですが、うちでおしゃべりをしている時に、お父さ んが小切手を破っていたので、「何てことを」というような顔をしたら、お父さんが「これは・・・・」とフランス語で説明し始めたのです(フランス語なのは当たり前ですが)。何のことやらさっぱり。でもなんとなくホテルの手付金のことだということは分かりました。でも単語が一つ一つ分かったかという と???

お父さんとお母さんが一生懸命「アール、アール」というのですが、なんでRなんだろうとちんぷんかんぷんな私。そのうちに、他の単語で置き換えて説明してもらったところ理解ができたというわけです。他の単語で表現すると caution、garantie。お父さんが言うには、arrhesは どちらかというと法律用語なので普段はあまり聞かない単語だと。

頭の中が、日英仏でかなり鍛えられた一週間でした。

クスクスロワイヤル

日本でも話題に上っている、フランス次期大統領選の女性候補者社会党ロワイヤル氏。社会主義色の強いフランスでは、「みんな平等に。お金を持ってい る人は持っていない人を助けましょう」と言って、どんどん無職・ホ-ムレスが増えるばかり。一方で働いても多くの税金がこうした怠慢な人間の支援金として差し引かれてしまうので、まじめな人間の働く気は失せてしまう。

こんな状況でフランスは今真っ二つに分かれています。生活水準の低い層ではもちろんロワイヤル氏、勤勉層は猛反対。うちの主人はという と、毎日一生懸命働いています。「ロワイヤルが選ばれたらフランスは終わりだと」言っています。

また女性だということだけで注目を浴びている点もあり、政治のことは良く分かっていないという意見も聞きます。ある偽番組か何かで、ロ ワイヤル氏に「地中海に停泊するフランス海軍の船の数は」というような内容の質問をしたところ、自信を持って間違った答えを言ったとか。番組側が、「いや違う、それは3隻ですよ」とさらにわなをかけると、「あ、そうだったわね、3隻よ」と。

そして見つけたのがこんな写真。「クスクスロワイヤル」
couscous
(クリックすると拡大します)

Couscous Royal
Rien que des boulettes
AVEC UN POIS CHICHE DANS LA TETE

クスクスロワイヤル
ただのミートボールだけ
頭にヒヨコマメ入り

Couscousクスクスとは北アフリカ料理で、ひき割り小麦に鶏・羊の肉といろんな野菜を添え、 スープをかけて食べます。フランスではレストランやカフェで人気のメニューの一つです。ロワイヤル氏の名前Royalロ ワイヤルとは英語でいうところのロイヤル。豪華クスクスと言ったところでしょうか。本当に存在しそうです。

rien que~(リヤン ク)で 「ただ~だけ」、 boulette (ブー レット)とは、ミートボール。そしてもう一つの意味が「どじ、へま」。つまり「ただのどじ」

pois chiche (ポワ シシュ) とは、ヒヨコマメ。dans la teteで「頭の中」。つまり豆サイズの脳だと言っているのです。

これを見つけた主人は、大ウケ。ロワイヤル氏には失礼ですが、おかげでフランス語が勉強できました。

フランス人女性

『フランス人女性』

フランスへ来て感じたことはたくさんありますが、その中の一つにあげられるのが、女性の喫煙者の多さです。どうして通りで女性が堂々と歩きタバコができるのか、どうしてべビーカーを押しながらタバコが吸えるのか不思議で仕方がないのですが、お昼時にでもなるとオフィスの外にたむろって女性がタバコで一服というのが現実。

そんな不健康そうなフランス人女性ですが、出生率はとても高い。先日読んだEUROPE TIMEのエッセイに「少子化にあるヨーロッパ社会の中で、フランスは今出生率が上昇中」とありました。

まずはフランス人女性の出生率について。

EUROPE TIMEよると、この傾向はフランス人の誇れるべきことであり、女性が仕事と家庭を両立できる社会の表れであるのだと。これから税金を国に払ってくれる人間が増えていいことだという声も。この社会では男性が簡単に育児休暇をとったり、ベビーシッターの制度もしっかりしていて、女性だけが苦労することはないように思われます。大体週35時間労働、それに時間通り働いているなんて考えられませんし、また子供がいたほうが国からの援助がもらえて何かと有利なので、結婚はしないけれど子供だけは作っておこうと考える人も多いはずだと。
2006年、フランスはアイルランドを追い越してEUでもっとも多産の国家となった。出生率は女性1人に対し2人の子供

1981年以降のどの年よりも多産の830,900の赤ん坊を去年フランス女性は産んだことになる。

出生率はフランスネイティヴよりも移民者の間のほうが高い。しかし後者の平均1.8の出生率でさえ、お隣ドイツ、スペインよりもはるかに超えている。

ドイツ、スペイン、イタリアではプロナショナリスト政策がファシズムと結びついたが、フランスでは女性が仕事をしそして同時に子供も持てるように社会の基礎設備を置いて子育て支援にに力を入れた。

結婚をしなくとも社会的な地位を法律的に認めているが、2006年に生まれた赤ん坊の実に約半分の母親が未婚である。(以上EUROPE TIMEより)

さてフランス人女性の出生率増加とともに、フランス人女性の喫煙率もすごいです。

あるフランスのニュースでは、妊娠中に喫煙を続けていた女性が出産後、その赤ん坊がなかなか泣き止まないので医者に連れて行ったとこ ろ、生まれながらにその子がニコチン依存症になっていたことが判明。泣き止まないその子どもにタバコの煙を向けたら泣きやんだそうです。

french kids

どうしてフランス人女性の喫煙者はこんなに多いんでしょうか。

2002年大人の喫煙率

男性 女性
フランス 40 30
イギリス 29 25
イタリア 32 18
アメリカ 25 21
中国 67 4
日本 43 10

Sources: Mackay, Judith / Eriksen, Michael (2002) The Tobacco Atlas. Gneva, The world Health Organization.

上のチャートは、全人口に対してのパーセンテージで表してあります。中国の例も驚きですが、ここで注目したいのはフランス人の喫煙率です。ドイツと並んで先進国では最高クラス。フランス人女性はイギリスやアメ リカの男性よりもよくタバコを吸っていることになりますね。日本人男性も吸いすぎに気をつけてください。

タバコの価格

prices
タバコの値段も禁煙に踏み切る要因の一つになりそうですね。(読売新聞 2006年)

『フランスで喫煙規制開始』

少しフランス人女性のテーマからは離れますが、フランスでの喫煙規制について少し。

フランス国内をのぞくと、フランスでは、12歳以上の3人に1人、20~25歳では2人に1人が喫煙者とされています。毎年 70,000人がタバコが原因と見られる病気や間接喫煙などで死亡しています。しかし、このような状況においても、多くの学生、政治家からの反対で禁煙制 度が思うように進みませんでした。ある政治家は「フランス人はすべてのことを禁止されるのにうんざりしている」と。

そしてそんな中、2007年2月、フランスでもようやく公共の場での喫煙が原則禁止になりました。駅、空港、職場、学校、映画館、病院 などでの喫煙が禁止になった他、喫煙客の多いレストランやカフェでは年末までの猶予期間が与えられています。また刑務所では、独房では喫煙可能だが、共同 作業所や休憩所では禁煙だそうです。

違反者には68ユーロ、日本円で現在1万600円の罰金が課され、また取締りの権限が、警察の他、交通機関職員、医療関係者、公務員にも与えれています。またこれを機に、政府はタバコ代替物の購入費など1人年間50ユーロ(約7800円)までの補助を行うことを明らかにしました。

現在においては、フランス人の態度も変化し、フランス人の大多数がこの規制に賛成。30パーセントの男性、23パーセントの女性がいまだ毎日喫煙している(その半分が一日に10本以上の喫煙)が、毎年600,000人が禁煙しようとしている。政府は広告や100万ユーロの予算を使ってこ の数値を二倍にすることを願っている。(以上参考:産経新聞、The Paris Times)