All posts by Aki

魚が好き

語学を勉強していて、<これはよく知っている>とか<これは簡単>と思って意外と見逃していることが多い。英語でもフランス語でも。そしてそんな部分を発見するのがとてもおもしろい。

ある日、「私は魚が好きだ」と表現がしたかったので、J’aime les poissons.と言ったところ、こんな発見がありました。

・STEP1
aimer の動詞を使う際、その目的語にくる名詞には一般的に定冠詞(le,la,les)をつけます。ルールとしては、可 算名詞(数えられる名詞)には複数定冠詞 les非可算名詞(数えられない名詞)には単数の定冠詞 le,laが使用されます。
J’aime les chats. (私は猫が好きです)
J’aime le cafe.  (私はコーヒーが好きです)
J’aime la musique. (私は音楽が好きです)

数えられる名詞の場合、もし目の前に複数の猫がいれば J’aime les chats. ということもあります。でも次のような名詞の場合、意味に違いが出てくるので注意が必要。
・STEP2
「私は魚が好き」
と言う場合、

J’aime le poisson.
(1) poissonは非可算名詞として扱われ「食肉用の魚」ということをあらわしています。ですから、好きは好きでも「食べる」のが好きという意味になります。
(2) あるいは、目の前に一匹の魚がいて、「それをペットとして飼いたい」と思って発言されるかもしれません。

J’aime les poisson.
一方こちらは可算名詞として扱われ「ペットとして飼うのが好きだ」という意味を表しています。
fish

・STEP3
「魚」という単語
は使い方が本当に面倒くさい単語です。フランス語でも英語でも。

【フランス語の場合】
(1) 魚の群れを多数が集まったものとしてdes poisson、集合体とみて du poissonと言うことができます。
Il y a des poissons/du poisson dans ce lac. (この湖には魚がいる)
Je prend des poissons/du poisson. (魚をとる)

(2) そして上で述べたように非可算名詞として扱うと「魚肉」という意味になります。
Je mange du poisson. (魚を食べる)
Je prefere le poisson a la viande.  (肉より魚のほうが好き)

【英語の場合】
(1) 可算名詞では魚が一匹でも複数でもfish はfish。形が変わりません。
I have a fish. (魚を一匹飼っている)
I have many fish. (魚をたくさん飼っている)

しかし、種類がはっきりしているような場合はfishesを使います。
I caught three small fish(es). (3匹の小さな魚を捕まえた)
I saw such fishes as cod, mackerel, and blue fish. (タラ、サバ、アジなどの魚(類)を見ました)

(2) そしてフランス語同様「食肉」用の魚は不可算名詞です。fishは、この場合数えません。
I like fish better than meat.  (私は肉より魚のほうが好きです)

fish

・STEP4
ちなみに【種類全体を表現】する際の、英語とフランス語比較してみると、

J’aime les chats. (私は猫が好きです)を英語ではさらに3種類、
1. I like cats.  2. I like a cat. 3. I like the cat.
1.が一番一般的で、英語では可算名詞の複数形をとります。2.も一般的。3.になるとちょっと格式的になってしまいます。ちょうどフランス語の定冠詞 (le,la,les)にあたる英語のtheですね。この3.のケースは一般的に工業製品や発明品、楽器などに主に使われることが多いんです。例えば、
Who was the telephone invented by? (電話は誰によって発明されましたか?)
We play the piano. (私達はピアノを弾きます)

また数えられない名詞の場合には何もつけないのが英語でのルール。
J’aime le cafe.  (私はコーヒーが好きです) は、 I like coffee.
J’aime la musique. (私は音楽が好きです)は、 I like music.

そこにもしtheをつけてしまうと「その…」という限定がかかってしまいます。
I like the coffee that he prepared. (彼の用意してくれたそ のコーヒーが好きだ)
I like the music that they creat.  (彼らの創り出すその音楽が好きだ)

と、英語のルールはフランス語と全く異なります。こういうわけで、「私は魚が好きだ」とフランス語で言う際に、英語のルールを当てはめ て複数形で言ってしまったところ、思わぬ発見があったということです。

どれくらい好き?

フランス語で「—が好き」と表現したい場合は、aimer(エメ)という動詞を使いますね。≪Je t’aime.≫(ジュ テーム)と言うと「私はあなたを愛している」になります。では、ちょっとここで「好き」のおもしろい法則をご紹介しましょう。

例えば、「私は花が好き」と言う場合、3つの言い方があります。

1. J’aime beaucoup les fleurs. (ジェム ボーク レ フルー ル)
2. J’aime les fleurs. (ジェム レ フルール)
3. J’aime bien les fleurs. (ジェム ビアン レ フルール)

そしてこの1.2.3.の順で「好き」の程度が低くなるんです。

しかし! この「好き」の対象が人で恋愛感情を示す場合、「私はあなたが好き」となると、

1. Je t’aime. (ジュ テーム)
2. Je t’aime beaucoup. (ジュ テーム ボーク)
3. Je t’aime bien. (ジュ テーム ビアン)

1.と2.が逆転してしまうんです。 主人にその差を聞くと、文脈によってはあまり差がないときもあると言っていましたが、≪Je t’aime.≫と≪Je t’aime beaucoup.≫どっちを言われた方がうれしいかと尋ねたところ、≪Je t’aime.≫だとはっきり答えていました。やっぱり≪Je t’aime.≫の方が格上です。

ですから、恋人や夫婦間では≪Je t’aime.≫もしくは≪Je t’aime beaucoup.≫が普通。≪Je t’aime bien.≫はおかしい。逆に 友達間では≪Je t’aime beaucoup.≫か≪Je t’aime bien.≫ が使われ、≪Je t’aime.≫はおかしい。「好き」にもいろいろ階級があるんですね。お間違いなく。

love

今何時?

以前東京で英語を教えていた時のテキストに、「今何時?」というぺージがありました。

英語では
What time is it?
What is the time?
What time do you have ?

などの表現があります。でもそこで取り上げられていたのは、もう一つの表現、

Do you have the time? (今何時?)

でした。なぜかというと、これによく似た表現が存在するからです。それは、

Do you have time? (ちょっと時間ある?)

この timeの前にtheがあるかないかだけで意味が全く異なってしまうんですね。だから、レッ スンでも「道で男性にDo you have the time? と聞かれて、時間あるかなんて誘われちゃったと喜ばないように」と教訓。

そしてフランス語にもありました。フ ランス語で「今何時?」と聞く時には、

Quelle heure est-il?  (英語だと What time is it?)
Il est quelle heure?  (英語だと It is what time? ですが、実際は存在しませんね。)
Quelle heure il est?  (英語だと What time it is? ですが、実際は存在しませんね。)
Vous avez quelle heure?  (英語だと Do you have what time? ですが、実際は存在しませんね。)

Vous avez l’heure? (こちらが英語でいう、You have the time? ですね。「今何時?」)

そして

Vous avez du temps? ( こちらが英語でいう、Do you have time? 「時間ある?」)

また答えるときには、Oui, j’ai cinq heures. / Il est cinq heures. 時計を持っていない場合には Non, je n’ai pas l’heure. と言います。

watch

フランス語の場合は、l’heure du temps で違いがあらわれていますね。ちなみに、l’heure du temps の違いとは、

heure = hour, o’clock, time  時刻、~時、(決められた)時間、(活動)時間、時代
Je viendrai vous chercher a dix heures du matin. 朝の10時にあなたを迎えにきます。
C’est l’heure de partir.        出発する時間だ。
Je suis arrive avant l’heure.    時間前に到着した。
J’ai pris l’heure avec lui.      彼と約束の時間を決めた。
Il n’a pas d’heure.          彼は時間にルーズだ。
Il fait des heures supplementaires.  彼は超過勤務をする。
Il a connu des heures difficiles.  彼にはつらい時期があった。

temps = time, chance  時、時間、(自分の自由になる)時間、(特定の)時、時期、時代、好機、季節
Le temps passe vite!        時がたつのは速い。
Vous avez tout votre temps.  時間は充分ある。
Il perd son temts.         時間を無駄にしている。
Il est arrive avant le temps.   時間前に到着した。
Les temps sont bien changes.  時代は変わった。
Les temps sont durs.        厳しい時代だ。
Il y a un temps pour tout.   何事にも時機というものがある。

英語に慣れていると、逆にフランス語の感覚を身につけることが大変なときもありますね。微妙に使い方が重複していたり、違っていたり、 そこに日本語を入れようと思うとこれまた大変。

*アクサン記号は省略してあります。

フランス人のお金の使い方

フランスにいてよく不思議だなあ思うのは、多くの人がレストランでランチ、ディナーをしていること。安くはないメニューを毎日食べています(ランチ に20~30ユーロ/一人)。また、フランス人はショッピングが好きですね。日本人もそうですが。でもこちらではリッチな社会層だけでなく、中級層以下の人たちもかなり大量のショッピングをするのに驚きます。失礼とは思うのですが、どこからお金が出てくるんだろうと。秘密があったら教えて欲しい。

そして、ある日うちの主人に、「フランス人は税金いっぱい取られるし、リッチな人は一握りなのに、何でこんなにたくさんの人が大きな買い物ができるの」と尋ねてみました。すると、主人はズバリ「フランス人は貯金しないんだ」と。

そしてもう一つの要因は、子どもが20歳、30歳過ぎても親と暮らすパリジャンが多いこと。いつまでも親に面倒を見てもらっている人が多いんだそうです。

パリジャンは、このように日本人のように貯金するというような意識が薄く、毎日の生活ができればいいと思っているのだそうです。それを 証拠付けるかのように、LE FIGARO(フィガロ紙)でこんな記事を見つけたので、訳してご紹介します。

タイトル :
『2500ユーロ稼ぐフランス人は娯楽ショッピングに一ヶ月で959ユーロ費やす(参考:アパート家賃でだいたい1000ユーロ)。』

shopping

あるフランス人たちは楽しみのために毎月平均して942ユーロを使う。

フランス人は切り詰めた生活などしない。MediaEdgeによって調査された結果によると、娯楽の支出に毎月平均942ユーロは最低 費やすという。また毎月の収入が1500~3000ユーロにあたる家庭に基づいてなされた調査では、義務的な支出(食費、税金、クレジット)などから解放された層であるため、劣等感が解消され気持ちが楽になり、娯楽にお金をかける傾向にあると伝えている。ちなみに、1500~2000ユーロ稼ぐ層では 473ユーロ、2000~2500ユーロ稼ぐ層では959ユーロ娯楽消費にまわされる。

もしこの傾向が追い風にあるのならば、軽率には受け取めてはならない。なぜなら79%のフランス人は徐々に彼らの出費に注意を払うよう になっていると認めている。彼らのうちの2/3が支出削減のためさまざまな工面やりくりをしようとしている。ショッピングの内訳を見ると、マルチメディア 商品(21%)、衣類(19%)、旅行(15%)、家庭/日用品(12%)、趣味/教養(10%)、アクセサリー/美容(8%)。

娯楽が何よりも一番。Ipsos Public Affairsの調査によると、インタビューを受けた2/3の人々が、痛い出費だと思う(31%)よりむしろ楽しみとして衣類やアクセサリーを買う (65%)と答えている。15歳から24歳にあたる若者(80%)、女性(78%)につづき、男性の二人に一人以上(52%)がこの娯楽趣味を肯定的に受 け止めており、彼らにとってこういったアクティビティは時に中毒症状のようなものにもなる。またステレオタイプを崩すかのように、フランス人はブランド商 品に興味を持たず、彼らの10人に8人(81%)が自分の欲しいものと予算に応じて買い物をすると答えている。

本のような趣味/教養に関する商品に関しても、娯楽が一番の理由となっている。La Sofresの調査では66%のフランス人が気晴らしのために本を購入する一方、たった8%が自己啓発のためだと強調している。1955年の調査では、そ のパーセンテージは、それぞれ46%と14%。さらにインターネットのおかげでさまざまな商品がネット上で購入されている。そしてその数は止まることを知 らない。Mediametrie/Netratingsによると、2007年第一四半期の時点で、17.900.000人がネットで少なくとも一度は商品 購入を行っている。一年で19%の増加。とりわけこのことはアクセサリーや衣類購入に関して当てはまり、54%のフランス人が実際購入したと答えている。

(以上、LE FIGARO(フィガロ紙)より 訳:aki)

娯楽だけでこの出費だから、食費や光熱費なんか加えるとどのくらい残るんでしょうね。それも毎月の平均ですよ。それに家賃はパリではかなり痛い出費だと思うので、見栄のためとはいえ、パリジャンのやりくりはすごい。もちろん純粋に、娯楽を楽しもうというフランス人の娯楽精神も考えなければなりませんが。

パリ16区アールヌーボー建築巡り II

パリ16区アールヌー ボー建築巡り I に続く第2弾ぺージです。今度はエリアを変えて、ギマール建築を追ってみましょう。まだまだ不思議な建物がここ16区には隠れています。目を凝らして歩いてみましょう。

今回の散策エリアは、

(地域:パリ16区 メトロ9番線 Auteuilオートイーユ ~ Chardon Lagacheシャルドン・ラガシュ

この辺りは私も毎日のように通っている地域で、以前から変わった建物だなあと思っていました。歴史を知ってやっとすっきりした気分で す。


Hotel Delfau 1er, rue Molitor (1894)
メトロChardon Lagacheシャルドン・ラガシュを降りてすぐのところにあります。通りから少し奥まったところにあり、知らないと、そのまま通り過ぎてしまいそう。


Villa Jassede 41, rue Chardon Lagache (1893)
こちらが、いつも不思議だなあと思っていた建物です。この窓の並びといい、デザインといい、不思議です。


Projet d’immeuble de rapport 147, avenue de Versailles (1910)
空に突き出すような屋上の屋根が特徴的。でもこの辺り犬の糞がすごいんですよね。悲しいことに。


Atelier Carpeaux 39, Bl Exelmans (1894)
Jean-Baptiste Carpeauxという彫刻家のアトリエ。彼の死後に建物が何人かに手直しされ、その中の一人がギマールでした。


Hotel Rosze(左)  34, rue Boileau(1891)
メインの通りから少し離れ裏通りのような場所にあります。4月頃になると写真のように藤の花で満開。そのお隣にある大使館(写真右)の建物もデザインが凝っています。

パリ16区アールヌーボー建築巡り III へ続く。