Category Archives: フランス観光

シャンティイー

lake and  castle

パリの北に位置する小さな町シャンティイーは、パリからほんの30分ほどの距離なのですが、静かで落ち着い た雰囲気のある場所です。ここにあるシャンティイー城は水に囲まれたとても美しい城で、14世紀から19世紀にかけて、オランジ・ュモン家、モンモランシー家、ブルボン・コンデ家、そしてオルレアン家によって建てられた壮大な建造物です。ヴェルサイユ宮殿を見てからここにくるとその規模では劣りますが、 水に移る城の美しさは負けません。人も少なくなんとなく落ち着きます。

まずは橋を渡ってその右手にあるオフィスでチケットを購入します。チケットは何種類かありますが庭園と美術館のセットで大人が7ユーロでした。そこから庭園を見学すのもよし城内美術館へ入って見学すのもいいでしょう。庭園は城の裏側に広がっており湖に白鳥やかもなどがくつろいでいます。私たちが行ったのは寒い季節で湖に氷がはっていて鳥たちが泳いでいるのではなく氷の上を歩いていました。また美術館に入るに は、スタッフのお昼休みがあるのでその時間帯は入館できないので気をつけてください。(冬期間)

castle
水に囲まれるシャンティイー城
ducks
氷の上を歩く鳥たち
outerior  decolation
シャンティイー城庭園

プチシャトーは、1560年ごろ、アンヌ・ド・モンモランシーのためにジャン・ビュランによって建てられた城で、2階には17、18世紀の装飾が施されたコンデ公のための大きな居室、そして地下階には19世紀の装飾になるオマール公の小居室があります。

グランシャトーにはフランス革命のときに破壊されましたが、ルイ・フィリップの息子、アンリ・ドルレアン、 オマール公(1822~1897)の絵画コレクションを収容する目的で、オノレ・ドーメによってオルジュモンの建物(14世紀)の跡に、1875年から1855年にかけて再建されました。シャンティイ-は1886年そのルイ・フィリップの息子によってフランス学士院に寄贈されましたが、コンデ美術館の展示には手を加ないようにという希望によって、ギャラリーは19世紀の様相をそのまま残しています。そのため絵画は時代の流派に関係なく、いく段かに分けて掛けられています。ここではガイド付き無料見学になっていて時間が合えば展示品に関する説明を聞くこともできます。

museum

painting

painting
狩猟がさかんだった

幾つか気になったものといえば、まず「大猿の間」といって中国風装飾の部屋なのですが、猿が読み書きの練習 をしている絵があり、少し人間をこっけいに捉えた絵が壁一面に描かれているというものでした。また各部屋にはたくさんの寄木細工や彫刻などの装飾品が置かれていてとても興味深いです。中でもパリの昔の様子を描いた絵は必見です。その絵の中には隠された間違いがあって今のパリの様子と一致しない部分が含まれているのです。さらにシャンゼリゼ通りにあたる地域は当時何もない場所で、その名前にあるようにChamps「シャン」(野原)であった ことがわかります。またおススメめは絵画ギャラリー。上にも書いたように流派に関係なく展示されているのでどこから先に見ていいのかわからないくらい部屋中に絵が飾られています。ずっとその絵画の部屋を奥に進むとまたそこから2本通路が延びておりさらに絵画の部屋が続きます。一番奥の部屋にたどりつくと多くの肖像が掛けられていてます。当時の人の顔立ちなどなんとなく滑稽なものもあったりして、面白かったです。またそこで気がついたのは今でも変わらぬペットと しての犬です。肖像画の中まで犬が描かれていて、やはりフランス人の先祖だなと感じました。当時このあたりでは狩猟が盛んだったこともあり300匹あまり の犬が飼われていたということです。またもう一方の通路を進むとたくさんの装飾品が展示されているガラスケースのある部屋にたどり着きます。ここで見つけ たのは日本の装飾品でした。ちょうど江戸後期に当たる時代なので、見てそれとすぐにわかります。こんなところで日本のものを発見するなんて期待をしていなかったのでなんとなくうれしいような、またどんな背景でここにたどり着いたのかも知ってみたいよう な気になりました。

さてその他の情報として、シャンティイーというとフランス語では「ホイップクリーム」というのをご存知でしょうか。ここでホイップクリームが生まれたという話なのですが、特にそれを宣伝する様子はなく、幾つか見つけた中では、このお城内敷地にあるレストラン で扱っているということ。でもだからといってそれがメインになっている様子ではなく、しかもお高めのレストラン。私がお茶をしにいったのは、このお城を出て右手(駅のある方向)に向かっていくとある(少し歩きます)、La Belle Bio (22,rue du Connetable 60500 / 03 44 57 02 25) というレストランでした。唯一シャンティイ-を使ったメニューがあり、シャンティイーがカップに入ってでてく るものからクレープなどとの組み合わせたメニューなどがありました。すごく雰囲気もよくかわいらしい感じのレストランで、他にもBIOレストランというだけあって無農薬食品を使った伝統料理が売りだそうです。また食品類なども店内で販売しています。この日も有名なフランス人作家のマダムがお茶をしにきていまし た(私にはよくわかりませんでしたが)。 あと、オーナーの話によるとここのレストランの休みが不定で、あいている時にであったらラッキーだということです。

restaurant La Belle Bio

アクセス
列車 SNCF Chantilly-Gouvieux駅下車
Gare du Nord(長距離線)から30分
Chatelet-les-Halles (RER D線)から45分

オープン時間
3月から10月31日 10時から18時
11月から2月28日 10時30分から12時45分、14時から17時
閉館日 火曜日
公園は毎日開園

ホー ムページ

field
城の近くには馬の博物館も。

シテ島散策

パリは4区、セーヌに浮かぶ2つの島、シテ島とサン・ルイ島。ここはパリ発祥の地でもあり歴史的な見所が多い。

ユリウス・カエサルの『ガリア戦記』には、すでに紀元前1世紀に住民(パリーシー族 en:Parisii)がいたことが述べられている。また、この島はとても狭いので、ここの住民たちは夜も一定の時間を過ぎるとトイレの水は流さない等、 互いに気配りしつつ一緒に住んでいくことの不便さを味わってきた。ここから市民(シテ島に住むもの、変じてシティズン、citizen)という言葉が発生 したという。 (ウィキペディアより)

と、歴史の深さを感じた上で散策をしてみると、また違った感動が味わえるかもしれませんね。

seine

ノートルダム寺院
ノートルダム寺院は「我らの貴婦人」、聖母マリアに捧げられた大寺院。現在の建物は1163年に起工し、1345年頃に完成。大聖堂ではナポレオンの戴冠 式をはじめ歴史的行事が行われてきました。その豪華な式典の模様はルーブル美術館にある「ナポレオン1世の戴冠式」にも描かれています。院内には宝仏殿 がある他、13世紀に造られた直径10メートル程の壮麗なバラ窓をはじめ、美術史上貴重な作品が並んでいます。また螺旋階段で南塔屋上に登るとパリ市全体 が見渡せます。

notre dame
セ-ヌ左岸から見たノートルダム寺院 。

charlemagne
ノートルダム前広場の隅に立つシャルマーニュの像。フランスで初めて学校制度を成立させた偉人。

notre dame park
寺院裏手には公園があり憩いの場となっています。

最高裁判所
島の西側を占める巨大な最高裁判所の建物は、かつてメロビング朝、14世紀にフィリップ4世により王宮として建てられた。パレ通りに面した角には、 1370年から市民に時を告げているパリで最初にできた公共の時計がある。門番の意味を持つこの建物は、数多くの悲劇パリの歴史とともに残してきた。14 世紀から監獄として使われたが、18世紀のフランス革命後に大部分が改築され、恐怖政治時代と呼ばれた当時は多くの王侯貴族や政治家、文化人が収容され た。現在では、警備の間、衛兵の間、厨房、パリ通り、囚人の廊下、ジロンド党員の礼拝堂、女囚の庭などが公開されている。また1793年8月から10月の 間、マリー・アントワネットが処刑されるまでの76日間を過ごした独房も再現されている。

さらには、 裁判所の一角に立つサント・シャペルは1248年に完成したゴシック様式の教会がみどころ。2層式の珍しい建築用法が用いられ、パリ最古の美しいステンドグラスを見ようと多くの人々が訪れる。13世紀「聖王」と呼ばれたルイ9世が、十字軍遠征の際に持ち帰ったキリストの「茨の冠」を納めるために建立したと言われています。

サント・シャペルのぺージへ

palaes de justice
最高裁判所。この左手にはパリ警視庁、右手にはメトロCITE、そのお隣には花市(毎日)小鳥市(日曜)があります。

flower market
花市は花だけでなく園芸に関するものがたくさん売られています。かわいい鳥の巣箱などおもしろいものがたくさんあります。

サン・ルイ島
サン・ルイ島は中世のパリを偲ばせる歴史ある場所。17世紀以来の高級住宅も多く、サン・ルイ・アン・リール通りでは、個性的なショップやレストランが見 つかります。

st loui en l'il
サン・ルイ・アン・リール通リ。細い通りにかわいいお店やレストランが並んでいます。

bethillon
ベルティヨンと呼ばれるアイスはフランス人にも観光客にも人気。この界隈では食べ歩きしている人をたくさん見かけます。

epicerie
たくさんの香辛料やジャムを売っています。ウィンドウにはクリントン元大統領の写真が。

la petite scierie
La Peitit Scierie ちょっと写真が悪いでのですが、フォアグラの専門店。日本人の口にあうフォアグラを扱っているといういことで、店内にはいろんな雑誌の切抜きが。フォアグ ラ2瓶買ったらワイン1本つけてくれました(ラッキー)!

pylones
Pylones:ユニークなデザインの雑貨屋さん。マレ地区でも紹介しました。詳しくはそちらを。

accessary shop
小物やアクセサリー屋さんなどもおすすめです。お手ごろな値段でかわいいものがそろっています。

セーヌ川のほとり
サン・ルイ島からトゥルネル橋を渡ってセーヌ川左岸へ。階段があるのでそこから川岸へ降りていきます。そしてここからまた ノートルダム寺院へ向かって歩くととてもいい写真が撮れます。

notre dame
時間があればゆっくりとサンドイッチなんか食べながら眺めるといいですね。

small shop
階段を上がり上の道へとでると、古本屋さんや絵描きさんたちが集まっています。

シャルトル大聖堂

パリの南西約96km。中世の雰囲気を残す町。
人口42,059人。

city view
パリからの交通:モンパルナス駅(Gare Monparnasse)からシャルトル(Chartres)行き、ブレスト(Breast)行きなどに乗車、シャルトル下車。約1時間の旅。往復約20 ユーロ。途中Chantiers という駅からベルサイユ宮殿の姿が見られますよ。Chantiersシャンティエーとは労働者を表し、この町には昔ヴェルサイユ宮殿建築のために集められた労働者が一同に生活していた場所だと考えられます。

chartres face
シャルトル大聖堂。世界遺産。ロマネスク様式とゴシック様式の接点といわれる中世教会建築の傑作のひとつ。聖堂の裏手にある展望台からはシャルトルの町が 一望できる。建築様式、彫刻様式と共に、フランス最古のステンドグラス「シャルトルブルー」も見逃せません。また宝物 殿には聖母マリアがキリストを生んだ時に着ていたといわれる聖衣が納められ、世界各地から巡礼者が訪れます。 8:00~19:30 無休 02 37 18 26 26。

stained glass

stained glass
シャルトルブルー フランスで最古のステンドグラスといわれるととても重みを感じます。 172枚のの窓が使われており、ヨーロッパでも一番の美しさと古さを持ちます。

maria cloth
聖母マリアの 聖衣

sculpture

interior sculpture
外観の彫刻、室内の彫刻も素晴らしい。 12,13世紀最高の芸術。大聖堂は司教の権力また中世市民の信仰心の象徴であった。1144年から1260年にわたり建築が行われ、のちゴシック建築 をそのまま現代に伝えることのできる建物としてユネスコによって世界遺産に認定。内装の様子はキリスト教の物語を表現しており、130.20メートル奥行 き、37.50メ-トルの高さの空間に納まっています。

tourist course

old houses
大聖堂の裏手にはシャルトルの町のパノラマ。そしてそこから階段を下りていくと町の中へと観光散策道が続きます。とても静かで川沿いに歩いていくと心が和 みます。また中世を思い出させるユニークなデザインの建物を発見することができます。散策道の地図は観光案内所にあるブックレットに載っています。

restaurant

restaurant
シャルトル大聖堂のすぐそばで見つけたおすすめのレストラン。 La vielle Maisonラ・ヴィエイユ・メゾン。大聖堂の向かって右側の細い路地に位置します。名前の通り古い中世を感じさせるような落ち着いた雰囲気の店内でメ ニューもとてもクリエイティブでおいしかったです。メロンのスープが前菜で、タルタルサーモンとチキンバジルソース。デザートはチョコレートムース。盛り 付けがとてもきれいでした。お昼時は地元の人が多く集まる人気のレストランらしく、テーブルがうまってしまい入れなかった人達もいました。

tourist office
観光案 内所
シャルトル大聖堂前にある建物が案内所です。ここで町の地図をもらって観光するといいでしょう。

印象派の島・ルノワールの風景

Ile des Impressionistes  イル・デ・ザンプレッショニスト「印象派の島」

オ-ギュスト・ルノワ-ル(1841~1919)が生涯の女性に出会った場所

river

「絵のためにすっかりシャトウに居ついてしまっている。是非ここに昼食にいらして下さい。きっとそれを 悔やむことはないでしょう。ここはパリの近郊で一番美しい場所です。」とルノワ-ルは友人に書いた。パリからRERでたったの15分のシャトウとマルメゾ ンの間にあるセ-ヌ河の中州、”印象派の島”には、今日も印象派の画家達が集まった頃の面影が残っています。

19世紀末、ここは週末を舟遊びで過ごす裕福なパリジャンに人気の地で、特に木立の中のレストラン、 ラ・フルネーズのテラスはいつもいっぱいだった。モネ、シスレ-、ピサロ、モリゾ、多くの画家がこの地方の河の水面、光、緑の美しさを耳にし、集まってき た。そのなかでも、その頃の空気と、そこにいた人々の幸福な瞬間を永遠に封じ込めたのは、ルノワ-ルの”舟遊びの人々の昼食”(1881)でしょう。

museum

painting
Musee Restaurant とその裏手で見つけたルノワ-ルの作品パネル

painting

cafe
河を眺めながらカフェが楽しめます。

やっとサロンで認められ始めたばかりの40歳の画家は、この絵の左手前の子犬を抱く女性、22歳のアリヌに恋をしていた。田舎育ちで決して裕福でなかった彼女は、このレストランの常連であったわけではなく、モデルとしてみそめられ、画家の友人達とともにテ ラスにかけたのだった。アリヌは、十年後にルノワ-ルの妻となり、三人の子どもを産み、晩年リュ-マチに苦しむ夫を懇親的に看護し生涯を添い遂げた。ルノ ワ-ルは、結婚後も何度も妻をモデルに、優しさに満ちた作品を描いている。

ラ・フルネ-ズ(Tel 01 30 71 41 91 無休 ランチタイムとディナータイムのみの営業。夏季は下記は予約をしたほうがよい)は、当時の様子をしっかりと再現して改装され、再び、現代パリっ子 たちが集まるレストランとなっている。建物前には、そのルノワ-ルの作品のパネルが掲げられている。オ-プンテラスやバルコンで気持ちの良い時間を過ごせ る。予算は一人約40ユ-ロ。

レストラン ラ・フルネーズ
ホームぺージ

フルネーズ美術館
ホームページ

シャトゥー市観光案内
ホームページ

パリからのアクセス
RER A線 Rueil Malmaison下車(所要時間約15分)駅からCharou方面へ端を進み、途中の階段で河畔へ降りる(約500m) 車どおりの多い道沿いに少し歩いていきます。

sign
橋の上にこんな標識が2回出てきます。川を中間まで渡り2回目の標識で降りると上記にある、ラ・フルネーズへとたどりつきます。パリとは違った、緑色の濃い静かなセ-ヌの流れ。真夏でも涼しい木陰の自然道。

また1回目の標識で降りてみるのもおすすめです。
そこにはインプレッショニスト公園へと続く散策路が続いています。1回目の標識横の階段を下りて右へ進んでいきます。

park gate
インプレッショニスト公園の入り口。中へ進んでいくと、こんな自然に触れることができます。(5月)

flower

flower

ladybug

garden

bridge in garden

duck

公園内には色とりどりの花が咲いており、甘い香りが漂っています。お弁当を持ってピクニックに行くのもよし、ベンチでゆっくりくつろぐのもよし。パリから本当に15分?と思うようなとてもリラックスのできる場所です。

モレ・シュール ロワン

印象派画家 シスレーが暮らした町

パリから電車で約1時間、フォンテーヌブローの森を抜けてさらに進むと、そこに現われるのは中世を思 わせる風景。モレ・シュール ロワンという町は、12世紀の城壁に囲まれた町で、フォンテーヌブロー宮殿に王室があった頃には、シャンパーニュ地方とブルゴーニュ地方の境に位置する要塞として、重要な役割を果たしてきました。

パリで裕福な商業人家庭に生まれたイギリス人画家、シスレー(1839-1899)は、ビジネスの道 を歩まず、ルノワールやモネらとの印象派の画家としてフォンテーヌブローの森などの風景を描いていました。しかしながら、他の友達とは違い彼だけはなかな か成功することはできませんでした。生活も日々苦しくなり、パリ近郊に住むことすらも困難となり、1889年ロワン川沿いのこの村に移住してきました。

ルノワールがパリの舞踏会を、モネがローアンの壮大な大聖堂を描いている間、シスレーはこの村の名もない教会を12回も描きました。誰も知らない田舎の教会に美しさを感じ、徹底して描き続けたのです。そして10年後、まったく無名のままに、教会近くの住居でひっそりと60年の生涯を閉じました。

statue

今日、彼の作品は、印象派の中でも最も純粋な印象派と評価され、世界の美術界でトップクラスの値がつ けられています。シスレーの描いた水車のある河畔、古い橋。この村の風景は今でもそのままで残っています。空の青さ、木々の緑、水の透き通る透明感。こ こへ訪れるとまるで描かれた絵の中にいるような感覚に落ちます。

sissley dessin

river view

またこの町にはさらに城壁や、教会など当時から変わらぬ姿を残しています。

old salon de the

inn
ギャラリー兼サロン・ド・テ
ナポレオンが一泊したという部屋です。

old architecture

old crepe shop
16世紀の大富豪によって建てられたギャラリー
1764年からここにある建物 以前はクレープ屋さんだったらしい。

Moret-sur Loingの町を散策

おすすめNo.1 La Maison du Sucre d’Orge (キャンディ屋さん)

Sucre d’Orgeとは大麦を煮詰めた砂糖のこと。1683年から修道女らがこの飴を作っていました。現在はこの村の銘菓です。ちょうど教会の隣に15世紀に建てられたという歴史のある古い建物が見えたらそれがこのキャンディ屋さんです。飴の他にもクッキーなど他のお土産品を取り扱っているのでちょっとのぞいてみるといいかもしれませんよ。

月-土 9:30~12:30 15:00~19:30
日 10:00~12:30 15:00~19:00

candy shop

candy

おすすめNo.2 La Gargotte (クレープとガ レットのレストラン)

人口が5,000人ととても小さな。お店もメインストリートに何件か。お昼のランチをどうするかレス トランをチェックしながら歩いているとクレープのお店があったので入ってみました。私が食べたのはBreton Gallet(ブルトンガレット)とデザートのMont Blancという名前のバニラアイスと生クリーム。クレープト言えば甘いのが日本のクレープですが、こちらではハムやチーズなどをはさんで食べます。もちろん甘 いクレープもあります。通常メニューで甘いクレープをクレープ、それ以外はガレットと呼んでいるレストランは専門店で信用がでるそうですよ。

ブルトンガレットには、ソーセッジとマッシュルーム、あめ色に炒められた玉ねぎ、そしてその上に目玉 焼きとバターがたっぷりかけられていました。もう一度1時間かけても食べに行きたいと思うほどおいしい!バニラアイスとマロンクリームにも大満足。素朴で美味です。

crepe

dessert

La Gargotteは観光局の建物よりも少し手前にあって、グリーンの外観が目印。オープンテラスになっているので通りにテーブルが並んでいます。内装もおしゃれでしたよ。

おすすめNo.3 Bords du Loing (散策道)

river view

duck

river view
川沿いに散策道が走っています。この日はとても天気が良かったので川辺で3 時間昼寝していました。 午前中は人もほとんどいないので釣りを楽しむ人も。水がとにかく透き通ってるんです。魚も結構いましたね。

duck

river view

water mill
この周辺には本当写真に撮りたい景色が点在。川から吹いてくる水を含んだ風に癒されながら歩いていきます。 写真に見える建物は昔の洗濯場だったそうです。この後ろには水車もついています。

river view

river view

river view
深い緑と川の表面に移るコントラストがなんともいえません。静かで、この日はとても長い一日に感じられました。

【アクセス】
SNCF  パリ Gare de Lyon発  Moret Veneux駅下車 (約50分)
そこから徒歩約1キロ

Moret Veneux駅を出たら左手にまっすぐの道がMore-sur Loingにつながっています。一度も曲がらず突き当たるまで歩いていってください。すると左手に途中ツアリストオフィスが見えます(この裏には公衆トイ レ有)。さらに進んで行くとご紹介したような建物や最終的には散策道が現われてきます。

モレ・シュール  ロワン観光局